-
ナナフラ
援武将 公孫龍 -操りの間合い-
公孫龍(こうそんりゅう) 攻守ともに安定した能力を持つ趙将の一人。“万能”と称されており、いかなる状況にも冷静に対処する技量を持つ。軍を率いる将は能力を最大限に発揮できる“間合い”を持つと考えており、兵法を操る自身の間合 […] -
ナナフラ
無双制覇レイドバトルおすすめの進め方
無双制覇レイドバトルでいつもの周回と大きく違うのは、バトル自体が連続になっていることと、個人・全体の到達報酬があることです❗️ 連続バトルは、必殺ゲージを引き継ぐことができるので、開戦時から全体攻撃ができる必殺技でサクサ […] -
ナナフラ
副官 傅抵 -李牧の補佐役-
傅抵(ふてい) 趙軍の若き三千人将。軍総司令・李牧の側近を務めるほどの実力の持ち主だが、若さゆえに自信家で突っ走りすぎるところもある。同じく側近を務めるカイネに好意を持っており、"将来の嫁"とまで口に […] -
ナナフラ
開眼武将 カイネ -軽妙なる護衛-
カイネ(かいね) 趙国三大天 李牧の補佐役の女剣士。李牧を慕っているらしく、時折、意味ありげな視線を送っているところがある。その身を守るために、常に気構えており、信が李牧と春申君の会談を盗み見ていた際には、誰よりも先に信 […] -
ナナフラ
開眼武将 李牧 -戦歴示す古傷-
李牧(りぼく) 類まれな知能を持つ趙国三大天の一人。軍師にも関わらず、凄まじしい武の気を纏っており、その迫力は武人が息を呑むほど。信との一騎討ちでは、一撃で信の体を吹き飛ばすなど、いくつもの戦場をくぐり抜けてきたことを示 […] -
ナナフラ
現在のランキング戦特攻武将・副官
現在、ランキング戦特攻付が付与されている武将・副官の技能詳解リンクをリストアップしています。 特攻武将 5/30まで 星7武将 春申君 -合従軍総大将- 開眼武将 李牧 -戦歴示す古傷- 開眼武将 カイネ -軽妙なる護衛 […] -
ナナフラ
副官 汗明 -武の象徴-
汗明(かんめい) 合従軍で楚軍総大将を務める大将軍。"楚の大巨人"の異名を持つ大男で。風万平原にて各国の将たちが一堂に会した際も、周囲にただならぬ存在感を放っていた。"中華最強"を […] -
ナナフラ
星7武将 春申君 -合従軍総大将-
春申君(しゅんしんくん) (男・楚国・合従軍/戦国四君) 合従軍総大将にして戦国四君最後の一人。長年の宰相としての手腕や軍総司令としての統率力を李牧に期待され、合従軍の総大将を務めることになる。広い視野を持つ切れ者であり […] -
ナナフラ
鬼神化武将 オルド -山岳族の王-
オルド(おるど) 合従軍で燕軍総大将を務めた燕国の大将軍。眼前の風景から詳細な山の情勢を読み取る"山読み"の能力を持つ。平地の人間でありながらその力量は突出しており、北の五十の山岳族を束ねる王に君臨す […] -
ナナフラ
援武将 呉鳳明 -魏軍総大将-
呉鳳明(ごほうめい) 合従軍の魏軍総大将を務めた大将軍。実験的な戦術を好み、新兵器の設計・開発を自ら行うなど、軍略家として類いまれなる資質を持っている。函谷関攻略戦では、対函谷関用に設計した特殊な井闌車を用いて攻略の突破 […] -
ナナフラ
開眼武将 慶舎 -沈黙の狩人-
慶舎(けいしゃ) (男・趙国) 合従軍で趙軍の副将を務めた将軍。開戦と同時に趙軍へと突撃してきた麃公軍を巧みな戦術で翻弄し、大打撃を与えた。見た目の印象とは裏腹に"本能型"の武将で、罠を仕掛け獲物が飛 […] -
ナナフラ
副官 李牧 -武を放つ軍師-
李牧(りぼく) 類まれな知能をもつ趙国三大天の一人。軍師として趙軍に所属しているが、穏やかな見た目とは裏腹に数々の戦場を潜り抜けてきた武人の気配を色濃く漂わせている。楚宰相・春申君との密会中に起こった信との一騎討ちではそ […] -
ナナフラ
副官 慶舎 -混惑への誘い-
慶舎(けいしゃ) 合従軍で趙軍の副将を務めた将軍。函谷関の戦いでは緻密な計略を張り巡らせ、突撃してきた麃公軍を翻弄した。罠を張り、敵がかかるのを待つ蜘蛛のような性格に由来して李牧からは"沈黙の狩人"と […] -
ナナフラ
鬼神化武将 傅抵 -駆抜ける双剣-
傅抵(ふてい) (男・趙国・合従軍) 趙軍の若き三千人将。素早い動きを得意としており、その軽い身のこなしから放たれる剣術で相手を圧倒する。カイネと同じく三大天・李牧の側近として、共に戦場で活躍している。 ステータス詳解 […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第28章 先鋒隊突撃 クリア例
28-1〜28-5までは騎馬兵5人の条件のため王騎軍などのすべて同じパテで簡単にクリアできます。 28-6は、回避武将が囮になった状態で敵輪虎に毒や燃焼を付与するか、移動封印を付与してDPSを高くして削り切るなどのクリア […] -
ナナフラ
覚醒武将 項翼 -愛刀揮いし刻-
項翼(こうよく) (男・楚国・合従軍) “雷轟”の異名を持つ、楚の若き千人将。妖刀“莫邪刀”を使いこなす剣の名手。好戦的で熱くなりやすい気質だが意外にも冷静な状況判断ができる広い視野を持っており、将軍級の武将とも渡り合え […] -
ナナフラ
開眼武将 白麗 -中華十弓-
白麗(はくれい) 中華十弓の最年少にして、楚の若き千人将。弓の名手というだけでなく、鋭い観察眼を併せ持ち、状況に応じて冷静な判断を下す。氾斗平原の戦いでは、弓部隊を率いて前線を行く部隊の後方支援を担いつつ、騰軍軍長・同金 […] -
ナナフラ
副官 項翼 -楚の若武者-
項翼(こうよく) "雷轟"の異名を持つ、楚の若き千人将。函谷関での戦いでは楚の第一軍に所属し、秦軍と相対する。将軍級の武将にも引けを取らない実力の持ち主だが、敵を前にすると飛び出してしまう好戦的な性格 […] -
ナナフラ
鬼神化武将 成恢 -死運ぶ毒使い-
成恢(せいかい) 合従軍では韓軍総大将を務めた、韓国の大将軍。「毒兵器」を操る部隊を率い、それらの兵器は全て自身の研究によって生み出されている。かつては美青年でだったが、猛毒の研究の過程で自らも毒に侵され、肌に血管が浮か […] -
ナナフラ
副官 秦国名将 -猛将集結-
騰(とう)・蒙武(もうぶ)・麃公(ひょうこう)・張唐(ちょうとう) 大将軍・王騎から、その全軍を託されるほどの実力を持つ将軍・騰と「秦国軍の顔になるべき一人」と称される猛将・蒙武。昭王の黄金期より、戦歴を重ねてきた大将軍 […] -
ナナフラ
副官 秦国名将 -智将集結-
王翦(おうせん)・桓騎(かんき)・蒙驁(もうごう) 敵の行動を読み尽くすほどの鋭い戦術眼を持つ将軍・王翦。残虐非道な型破りの策で武勲を上げ続ける将軍・桓騎。その二人を副将に従え、堅実に勝利を収める大将軍・蒙驁。秦国屈指の […] -
ナナフラ
副官 春申君 -楚国軍総司令-
春申君(しゅんしんくん) 戦国四君の一人。大国・楚を、宰相かつ軍総司令として長きに渡ってまとめ上げてきた偉人で、格としては中華全土の現役で頂点に位置すると謳われる。その手腕を李牧に見込まれ、合従軍総大将を務めることとなる […] -
ナナフラ
副官 白麗 -楚の若武者-
白麗(はくれい) 中華十弓の最年少にして、楚の若き千人将。函谷関の戦いでは楚の第一軍に所属し、蒙武・騰の連合軍と相対する。行動を共にしている楚将・臨武君と項翼からは冷静さや弓の実力を高く評価され、信頼を置かれている。 ス […] -
ナナフラ
鬼神化武将 臨武君 -超大国の剛将-
臨武君(りんぶくん) 中華の超大国・楚の将軍。大国の厳しい競争を勝ち抜いて将軍にまで上り詰めた。王騎軍軍長・同金を一撃で粉砕するほどの剛将で、函谷関の戦いでは第一軍の大将として名乗りを上げ開戦の口火を切った。 ステータス […] -
ナナフラ
副官 輪虎 -破砕の一刀-
輪虎(りんこ) 小柄な少年然とした、廉頗四天王の一人。両手二刀を駆使する類稀なる剣術の使い手。山陽攻略戦最終日では、左手を負傷しつつも、右手一刀だけで信と互角以上の戦いを見せる。片手で平然と戦うその姿からは、廉頗の下で想 […] -
ナナフラ
双星武将 輪虎&廉頗 -天の与えし剣-
輪虎(りんこ)&廉頗(れんぱ) 伝説の大将軍とその四天王の一人。輪虎を「飛槍」として自身の戦の要とする廉頗と、幼き頃に廉頗に拾われ、その恩を返すべく己の全てを捧げる輪虎。玄峰により「天に寵愛される武将と、その武将に天が出 […] -
ナナフラ
開眼武将 姜燕 -中華十弓-
姜燕(きょうえん) 廉頗四天王の一人であり、中華十弓の一人。その弓から放たれる矢は常人の倍の飛距離を出し、鋼鉄の楯すらも貫通する威力を持つ。長距離の飛矢を用いて伝令を出し、山の中にいる複数の軍を同時に動かすという高度な攻 […] -
ナナフラ
領土戦 武功ランクに紐づく攻城戦基礎点表
ボロ城 赤城(ボロ1.5個分) 金城(ボロ2.5個分) 大量の貢献度ポイント獲得チャンスとなる攻城戦🏰 その攻城戦のボロ城・赤城・金城の各基礎点は、武功ランクに紐づいてテーブル分けされています✂️ ボロ城をベースにすると […] -
ナナフラ
領土戦 通常戦の開眼武将所持数による開眼武将ボーナス
領土戦の通常戦も、出現する敵ポイントの最高ポイントは攻城戦の基礎点と同様に武功ランクと紐づいた分布帯でテーブル分けされています✂️ 最終的な点数は、「(対戦した敵のポイント×開眼武将ボーナス×特攻ボーナス×連勝ボーナス) […] -
ナナフラ
副官 楊端和 -女王の戦い方-
楊端和(ようたんわ) 女性でありながら、武力で山界を統一した王。からめ手はあまり好まず、自ら先陣を切り真っ向から敵と対峙し、ねじ伏せ、士気を砕く。その戦い方は彼女が治める山民族にも踏襲され、彼らが圧倒的な戦闘能力を有する […] -
ナナフラ
双星武将 信&嬴政 -絆-
信(しん)&嬴政(えいせい) 天下の大将軍を目指す少年と七国統一を目指す秦王。2人は「王弟の反逆」という死線を乗り越えて強い絆関係で結ばれ、王と下僕出の少年、という関係でありながら友人として接している。流尹平野の戦い以降 […] -
ナナフラ
超撃乱打・毒の攻略例
超撃乱打・毒のテーマは、毒を付与した状態で敵に攻撃させることで効率よくポイントが稼げるテーマです❗️ 反撃は上書き仕様で重ね合わせることはできませんでしたが、毒は重複可能なので毒を付与できる武将を多く編成していくことでポ […] -
ナナフラ
超撃乱打・騎馬の攻略例
超撃乱打・騎馬のテーマは、自軍武将が騎馬兵でないとダメージがあまり通らないという特殊仕様になっているテーマです❗️ 騎馬兵である必要があるのはアタッカーだけなので、アタッカーである騎馬兵を最大強化すればポイントは伸ばすこ […] -
ナナフラ
副官 摎 -苛烈な攻め-
摎(きょう) かつて王騎の側近として共に戦場で戦っていた女傑。攻め重視の戦を得意とし、一度火蓋をきると敵を滅するまで攻撃を緩めない苛烈な戦いで勝利を収め続けた。いずれ、その名を聞くと列国中が震え上がるほどとなっていたが、 […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第27章 始動・新生飛信隊 クリア例
第27章 始動・新生飛信隊 その1(特別27-1) クリアパテ例 勇属性の剣武将で相互バフになる武将を適当に組むだけで簡単に攻略できるレベルです❗️ 第27章 始動・新生飛信隊 その2(特別27-2) クリアパテ例 鬼神 […] -
ナナフラ
双星武将 王騎&騰 -天下に羽ばたく-
王騎(おうき)&騰(とう) 七国をまたにかけた大将軍とその傍らで支え続ける副官。長年行動を共にする二人は互いに信頼しており、その様子は普段の会話からも窺い知ることができる。馬陽の戦いで、王騎が窮地に陥ると騰は鬼神の如き形 […] -
ナナフラ
鬼神化武将 隆国 -参謀の資質-
隆国(りゅうこく) 王騎軍第2軍長。状況分析力、危機察知能力に長けている。馬陽での戦いでは、対峙した趙軍総大将・龐煖が背を向け、逃走するさまに不穏な気配を察知、その背を追う蒙武に進撃を止めるよう提言した。王騎の死後、王騎 […] -
ナナフラ
副官 騰 -高速剣舞-
騰(とう) 華麗な剣技を操る、王騎の副官。どんな状況でも沈着冷静で、滅多なことでは表情を崩さない。秦対趙の戦い終盤、先陣を切り、趙本陣を守る精鋭部隊を凄まじい勢いで次々に突破。王騎軍影の実力者としての器量を見せつけ、趙国 […] -
ナナフラ
超撃乱打・反撃の攻略例
超撃乱打・反撃のテーマは、敵から攻撃を受けている武将の攻撃力に比例して反撃時のダメージが大きくなります❗️そのため自軍の反撃を行う武将の攻撃力を高くすることがもっとも重要です、このときこの武将自身の攻撃速度は一切関係あり […] -
ナナフラ
開眼武将 カク備 -蒙驁軍の逸材-
カク備(かくび) (男・秦国・カク備隊/蒙驁軍) 智・武・勇全てを備えていると評される若き千人将。山陽攻略戦では千人将という地位で秦軍大将である蒙驁の側近となり、道中の攻城戦では敵城主を討ち取る活躍を見せた。同年代の将校 […] -
ナナフラ
覚醒武将 蒙驁 -国を守る意志-
蒙驁(もうごう) (男・秦国・蒙家/蒙驁軍) 「白老」の名で国民から親しまれている、秦国の大将軍。"凡将"と昌文君に評されることもあったが、山陽の戦いでは大将軍・廉頗率いる魏軍に勝利し、大功を収める。 […] -
ナナフラ
副官 桓騎 -身を切る疾走-
桓騎(かんき) 蒙驁軍の副将にして、元野盗という異質な経歴を持つ男。合従軍との戦いでは函谷関を守る武将として合従軍と相対し、不敵な笑みと共に反撃の機を探る。秦国存亡をかけた重大な戦いの最中、千人将・オギコの「弓の腕前」を […] -
ナナフラ
副官 張唐 -歴史が築く壁-
張唐(ちょうとう) 昭王の時代より戦歴を重ねてきた、秦国でも最長の戦歴を持つ将軍。合従軍との戦いでは、蒙驁、桓騎とともに函谷関の守備を担うこととなる。魏将軍・呉鳳明の巨大井闌車を前にしても微動だにせず「それがどうした」と […] -
ナナフラ
超撃乱打・燃焼の攻略例
超撃乱打・燃焼のテーマは、燃焼を付与することで効率よくダメージが稼げるテーマです❗️ 開催期間クリアライン獲得魂石 2021/1/18〜241500万魂石・将 235/日魂石・官 235/日 2021/2/15〜2115 […] -
ナナフラ
星7復刻ガシャ 麃公・龐煖の紹介
2/6〜2/27まで、麃公・龐煖の星7武将の復刻ガシャが実装されます👀 なお、特攻は付与されませんので、今回の上方修正が入っても星7武将のバランスをとるための上方修正程度です。麃公は大将技能で兵種などの制限がなく移動速度 […] -
ナナフラ
星7武将・双星武将のこれまでの登場ガシャスケジュール
星7武将・双星武将は特定のタイミングのガシャでしか入手できないようになっています😵 星7武将・双星武将のこれまでの登場ガシャスケジュールをまとめたので、新規で始められた方・当時入手できなかった方が、あの武将は次またいつガ […] -
ナナフラ
超撃乱打・歩兵の攻略例
超撃乱打・歩兵は、対象依存で攻撃速度がカンスト(数値が上限に達し、それ以上増えない状態)に達するような攻撃速度の速い歩兵武将をアタッカーにして、そのアタッカー武将の攻撃力をさらに本領発揮やバッファーを組み込んで最大限に高 […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第26章 攻城戦 クリア例
その1〜その5まで、槍武将5人の条件があるので、王騎軍パテで臨めばそのまま固定でその1〜その5まで楽にクリアできます❗️ 第26章 攻城戦 その1(特別26-1) クリアパテ例 王騎軍パテでさっくりいけます❗️ 第26章 […] -
ナナフラ
開眼武将 紫夏 -闇商人-
紫夏(しか) (女・趙国) 闇商人の女頭目。心を失っていた幼き日の嬴政に感情がまだ残っていることに気付き、救いの手を差し伸べる。嬴政を秦に送り届ける作戦に加担した折には、義父の遺言「受けた恩恵を次の者に」に従って、命を賭 […] -
ナナフラ
気になるあの武将は鬼神済・開眼済だっけ?
ナナフラで気になるあの武将は鬼神済・開眼済だったけかを振り返るだけのためのリスト。 鬼神・開眼両方済みになった武将からこのリストから除外。 これまでに覚醒・援・ノーマル星6のいずれかで登場済みの武将のみノミネート。 武将 […]