-
ナナフラ
超撃乱打・騎馬の攻略例
超撃乱打・騎馬のテーマは、自軍武将が騎馬兵でないとダメージがあまり通らないという特殊仕様になっているテーマです❗️ 騎馬兵である必要があるのはアタッカーだけなので、アタッカーである騎馬兵を最大強化すればポイントは伸ばすこ […] -
ナナフラ
現在のランキング戦特攻武将・副官
現在、ランキング戦特攻付が付与されている武将・副官の技能詳解リンクをリストアップしています。 特攻武将 3/30まで 双星武将 王騎&騰 -天下に羽ばたく- 鬼神化武将 隆国 -参謀の資質- 3/15まで 覚醒武将 蒙驁 […] -
ナナフラ
副官 摎 -苛烈な攻め-
摎(きょう) かつて王騎の側近として共に戦場で戦っていた女傑。攻め重視の戦を得意とし、一度火蓋をきると敵を滅するまで攻撃を緩めない苛烈な戦いで勝利を収め続けた。いずれ、その名を聞くと列国中が震え上がるほどとなっていたが、 […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第27章 始動・新生飛信隊 クリア例
第27章 始動・新生飛信隊 その1(特別27-1) クリアパテ例 勇属性の剣武将で相互バフになる武将を適当に組むだけで簡単に攻略できるレベルです❗️ 第27章 始動・新生飛信隊 その2(特別27-2) クリアパテ例 鬼神 […] -
ナナフラ
双星武将 王騎&騰 -天下に羽ばたく-
王騎(おうき)&騰(とう) 七国をまたにかけた大将軍とその傍らで支え続ける副官。長年行動を共にする二人は互いに信頼しており、その様子は普段の会話からも窺い知ることができる。馬陽の戦いで、王騎が窮地に陥ると騰は鬼神の如き形 […] -
ナナフラ
鬼神化武将 隆国 -参謀の資質-
隆国(りゅうこく) 王騎軍第2軍長。状況分析力、危機察知能力に長けている。馬陽での戦いでは、対峙した趙軍総大将・龐煖が背を向け、逃走するさまに不穏な気配を察知、その背を追う蒙武に進撃を止めるよう提言した。王騎の死後、王騎 […] -
ナナフラ
副官 騰 -高速剣舞-
騰(とう) 華麗な剣技を操る、王騎の副官。どんな状況でも沈着冷静で、滅多なことでは表情を崩さない。秦対趙の戦い終盤、先陣を切り、趙本陣を守る精鋭部隊を凄まじい勢いで次々に突破。王騎軍影の実力者としての器量を見せつけ、趙国 […] -
ナナフラ
超撃乱打・反撃の攻略例
超撃乱打・反撃のテーマは、敵から攻撃を受けている武将の攻撃力に比例して反撃時のダメージが大きくなります❗️そのため自軍の反撃を行う武将の攻撃力を高くすることがもっとも重要です、このときこの武将自身の攻撃速度は一切関係あり […] -
ナナフラ
開眼武将 カク備 -蒙驁軍の逸材-
カク備(かくび) (男・秦国・カク備隊/蒙驁軍) 智・武・勇全てを備えていると評される若き千人将。山陽攻略戦では千人将という地位で秦軍大将である蒙驁の側近となり、道中の攻城戦では敵城主を討ち取る活躍を見せた。同年代の将校 […] -
ナナフラ
覚醒武将 蒙驁 -国を守る意志-
蒙驁(もうごう) (男・秦国・蒙家/蒙驁軍) 「白老」の名で国民から親しまれている、秦国の大将軍。"凡将"と昌文君に評されることもあったが、山陽の戦いでは大将軍・廉頗率いる魏軍に勝利し、大功を収める。 […] -
ナナフラ
副官 桓騎 -身を切る疾走-
桓騎(かんき) 蒙驁軍の副将にして、元野盗という異質な経歴を持つ男。合従軍との戦いでは函谷関を守る武将として合従軍と相対し、不敵な笑みと共に反撃の機を探る。秦国存亡をかけた重大な戦いの最中、千人将・オギコの「弓の腕前」を […] -
ナナフラ
副官 張唐 -歴史が築く壁-
張唐(ちょうとう) 昭王の時代より戦歴を重ねてきた、秦国でも最長の戦歴を持つ将軍。合従軍との戦いでは、蒙驁、桓騎とともに函谷関の守備を担うこととなる。魏将軍・呉鳳明の巨大井闌車を前にしても微動だにせず「それがどうした」と […] -
ナナフラ
超撃乱打・燃焼の攻略例
超撃乱打・燃焼のテーマは、燃焼を付与することで効率よくダメージが稼げるテーマです❗️ 開催期間クリアライン獲得魂石 2021/1/18〜241500万魂石・将 235/日魂石・官 235/日 2021/2/15〜2115 […] -
ナナフラ
超撃乱打・毒の攻略例
超撃乱打・毒のテーマは、毒を付与した状態で敵に攻撃させることで効率よくポイントが稼げるテーマです❗️ 反撃は上書き仕様で重ね合わせることはできませんでしたが、毒は重複可能なので毒を付与できる武将を多く編成していくことでポ […] -
ナナフラ
星7復刻ガシャ 麃公・龐煖の紹介
2/6〜2/27まで、麃公・龐煖の星7武将の復刻ガシャが実装されます👀 なお、特攻は付与されませんので、今回の上方修正が入っても星7武将のバランスをとるための上方修正程度です。麃公は大将技能で兵種などの制限がなく移動速度 […] -
ナナフラ
星7武将・双星武将のこれまでの登場ガシャスケジュール
星7武将・双星武将は特定のタイミングのガシャでしか入手できないようになっています😵 星7武将・双星武将のこれまでの登場ガシャスケジュールをまとめたので、新規で始められた方・当時入手できなかった方が、あの武将は次またいつガ […] -
ナナフラ
副官 慶舎 -混惑への誘い-
慶舎(けいしゃ) 合従軍で趙軍の副将を務めた将軍。函谷関の戦いでは緻密な計略を張り巡らせ、突撃してきた麃公軍を翻弄した。罠を張り、敵がかかるのを待つ蜘蛛のような性格に由来して李牧からは"沈黙の狩人"と […] -
ナナフラ
鬼神化武将 傅抵 -駆抜ける双剣-
傅抵(ふてい) (男・趙国・合従軍) 趙軍の若き三千人将。素早い動きを得意としており、その軽い身のこなしから放たれる剣術で相手を圧倒する。カイネと同じく三大天・李牧の側近として、共に戦場で活躍している。 ステータス詳解 […] -
ナナフラ
超撃乱打・歩兵の攻略例
超撃乱打・歩兵は、対象依存で攻撃速度がカンスト(数値が上限に達し、それ以上増えない状態)に達するような攻撃速度の速い歩兵武将をアタッカーにして、そのアタッカー武将の攻撃力をさらに本領発揮やバッファーを組み込んで最大限に高 […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第26章 攻城戦 クリア例
その1〜その5まで、槍武将5人の条件があるので、王騎軍パテで臨めばそのまま固定でその1〜その5まで楽にクリアできます❗️ 第26章 攻城戦 その1(特別26-1) クリアパテ例 王騎軍パテでさっくりいけます❗️ 第26章 […] -
ナナフラ
開眼武将 紫夏 -闇商人-
紫夏(しか) (女・趙国) 闇商人の女頭目。心を失っていた幼き日の嬴政に感情がまだ残っていることに気付き、救いの手を差し伸べる。嬴政を秦に送り届ける作戦に加担した折には、義父の遺言「受けた恩恵を次の者に」に従って、命を賭 […] -
ナナフラ
気になるあの武将は鬼神済・開眼済だっけ?
ナナフラで気になるあの武将は鬼神済・開眼済だったけかを振り返るだけのためのリスト。 鬼神・開眼両方済みになった武将からこのリストから除外。 これまでに覚醒・援・ノーマル星6のいずれかで登場済みの武将のみノミネート。 武将 […] -
ナナフラ
[対象依存]攻撃速度↑でインフレを起こすための構成要素とカンストの目安を解説
攻撃速度(その武将自身の攻撃速度に将章と、特攻武将の場合は領土戦/合従戦特攻特攻技能による攻撃速度上昇まであわせた攻撃速度のこと)がある一定以上ある場合に、[対象依存]攻撃速度↑の技能が組み合わさると攻撃速度が累乗のよう […] -
ナナフラ
副官 李牧 -武を放つ軍師-
李牧(りぼく) 類まれな知能をもつ趙国三大天の一人。軍師として趙軍に所属しているが、穏やかな見た目とは裏腹に数々の戦場を潜り抜けてきた武人の気配を色濃く漂わせている。楚宰相・春申君との密会中に起こった信との一騎討ちではそ […] -
ナナフラ
双星武将 カイネ&李牧 -ずっとお側に-
カイネ(かいね)&李牧(りぼく) (女・趙国・趙国三大天/合従軍) 趙国随一の女剣士と三大天に名を連ねる軍師。カイネは李牧の側近として行動を共にする一方で、時には危険を承知で戦いに赴き、大きな戦果を挙げる。李牧も常に側に […] -
ナナフラ
副官 オギコ -桓騎お気に入り-
オギコ(おぎこ) 桓騎配下の千人将。武力にも知力にも長けているところは見られず、奇怪な言動も目立つため、同じ桓騎軍の仲間にすらなぜ千人将の地位にいるのかと疑問視されている。 ステータス詳解 各戦場活躍度期待値 ガシャ登場 […] -
ナナフラ
鬼神化武将 黒桜 -野盗の早業-
黒桜(こくおう) (女・秦国・桓騎軍/蒙驁軍) 桓騎軍の副官で目つきの鋭い女性。雷土、摩論と並んで桓騎の側近として共に行動している。函谷関の戦いでは、門楼に陣取り魏軍と相対し、桓騎・雷土・摩論と共に反撃の機会をうかがう。 […] -
ナナフラ
副官 バジオウ -窮地斬拓く剣-
バジオウ(ばじおう) 山の民の兵士を束ねる、実戦部隊のリーダー。幼少期は人を襲い、獣のように独りで生きていたが、楊端和に敗れることになる。山の民に迎え入れられてからは人間性を取り戻し、今では彼女の剣となって常に先陣を切っ […] -
ナナフラ
覚醒武将 楊端和 -思い出紡ぐ美装-
楊端和(ようたんわ) (女・山の民) 女性でありながら、武力で山界を統一した王。「血に飢えた死王」の異名を持ち、三界一帯で畏れられているが同時にその人柄で愛されてもいる。 <オリジナル衣装:幼少期に贈られたものを基 […] -
ナナフラ
ノーマル星5武将 楊端和(幼少期) -美装紡ぐ思い出-
楊端和(ようたんわ) (女・山の民) 三界を統べる王としての資質を備えた山の民の子。祖の無念を晴らす存在として長老たちに期待されているが、本人はただ周りの世界が広がることを望んでいる。 <オリジナル衣装:新年の祝い […] -
ナナフラ
ノーマル武将 王建王 -合従離脱の意志-
王建王(おうけんおう) (男・斉国) 斉国の国王。戦争を金儲けの手段としてとらえる癖が強い人物。趙の三大天・李牧の呼びかけにより合従軍の一軍として軍を秦へ向かわせていたが、秦国外交官・蔡沢の交渉に“付き合いが長いから”と […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第25章 三者揃う クリア例
第25章 三者揃う その1(特別25-1) クリアパテ例 歩兵はバッファー多めの弓兵パテで楽にクリアできます❗️ 第25章 三者揃う その2(特別25-2) クリアパテ例 歩兵はバッファー多めの弓兵パテで楽にクリアできま […] -
ナナフラ
Q.ストーリーでクリアできないステージがあります、助けてください!
覇者の長城の裏拠点やストーリー[普・難・特別]の中でも難易度が高く・詰まりやすいステージのクリアパテ例や攻略するためのポイントを紹介しています🙌 紹介しているパテの中に星7武将を組み込む場合は、多くの人が入手している、ま […] -
ナナフラ
星7復刻ガシャ 蒙武・王翦・嬴政の紹介
12/19〜2021/1/15まで、蒙武・王翦・嬴政の3人の星7武将の復刻ガシャが実装されます👀 蒙武・王翦には上方修正がはいっていますので、上方修正後のステータス紹介となります❗️なお、特攻は付与されませんので、今回の […] -
ナナフラ
援武将 介億 -守戦の策略-
介億(かいおく) (男・秦国) 呂氏四柱・昌平君の側近。昌平君が開いている軍師学校の講師も請け負っており生徒の間では有名な講師となっている。用兵術に優れており、必要な人材を的確に各所の戦場に回すことができる。 ステータス […] -
ナナフラ
副官 河了貂&蒙毅 -戦場で得る学び-
河了貂(かりょうてん)&蒙毅(もうき) 昌平君が開く軍師学校で軍略を学ぶ兄弟子と妹弟子。一流の軍師になるべく共に切磋琢磨し好成績を収めている。兄・蒙恬から飛信隊の軍師に推されていた蒙毅だったが、河了貂を自分の代わりが務ま […] -
ナナフラ
副官 丁之 -最強と共に-
丁之(ちょうし) 呂氏四柱である蒙武の副官。蒙武の武功に絶対的な信頼を置いており、「殿」と呼んで慕っている。たとえ自らがつぶれ役になろうと忠誠は曲げず、主である蒙武が全力を出して戦えるようにすべてを差し出す覚悟を持って戦 […] -
ナナフラ
双星武将 昌平君&蒙武 -深き縁-
昌平君(しょうへいくん)&蒙武(もうぶ) (男・秦国・蒙武軍・蒙家) 呂氏四柱の智と武を担う二将。互いにその実力を認め合っており、信頼を置いている。合従軍が秦国へと迫る中での会話で、昌平君は蒙武の内に凄まじい闘気が渦巻い […] -
ナナフラ
鬼神化武将 来輝 -殿に捧ぐ死闘-
来輝(らいき) (男・秦国) 呂氏四柱である蒙武の副官。蒙武の武力に絶対的な信頼を置いており、「殿」と呼んで慕っている。たとえ自らがつぶれ役になろうと忠誠は曲げず、主である蒙武が全力を出して戦えるようすべてを差し出す覚悟 […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第24章 時代の幕開け クリア例
第24章 時代の幕開け その1(特別24-1) クリアパテ例 覚醒で拠点までの道を開けると楽です❗️ 第24章 時代の幕開け その2(特別24-2) クリアパテ例 覚醒で拠点までの道を開けると楽です❗️ 第24章 時代の […] -
ナナフラ
覚醒武将 嬴政 -六国との対峙-
嬴政(えいせい) (男・秦国) 乱世を終わらせる為、七国統一を目指す若き秦王。その激励は味方を鼓舞し、傷ついた者にさえ戦う力を与える。合従軍が秦国へ迫っている報せを受けた際には、王らしく毅然とした振る舞いによって、半ば諦 […] -
ナナフラ
ストーリー攻略[特別]第23章 託された想い クリア例
第23章 託された想い その1(特別23-1) クリアパテ例 開戦時に移動封印されるぐらいです。必殺ゲージアップ構成で必殺即撃できるようにしておけば、条件は簡単にすべて満たせます。 第23章 託された想い その2(特別2 […] -
ナナフラ
副官 白麗 -楚の若武者-
白麗(はくれい) 中華十弓の最年少にして、楚の若き千人将。函谷関の戦いでは楚の第一軍に所属し、蒙武・騰の連合軍と相対する。行動を共にしている楚将・臨武君と項翼からは冷静さや弓の実力を高く評価され、信頼を置かれている。 ス […] -
ナナフラ
鬼神化武将 臨武君 -超大国の剛将-
臨武君(りんぶくん) 中華の超大国・楚の将軍。大国の厳しい競争を勝ち抜いて将軍にまで上り詰めた。王騎軍軍長・同金を一撃で粉砕するほどの剛将で、函谷関の戦いでは第一軍の大将として名乗りを上げ開戦の口火を切った。 ステータス […] -
ナナフラ
副官 項翼 -楚の若武者-
項翼(こうよく) "雷轟"の異名を持つ、楚の若き千人将。函谷関での戦いでは楚の第一軍に所属し、秦軍と相対する。将軍級の武将にも引けを取らない実力の持ち主だが、敵を前にすると飛び出してしまう好戦的な性格 […] -
ナナフラ
領土戦の周回速度を最大化するためのTips集
この記事では、これから将軍・大将軍を目指すといった方に向けて、領土戦の周回速度を最大化するためのTipsを共有しています。また、できるだけ情報格差をなくし、領土戦においてはランク差以外の差がうまれないできるだけ平等なラン […] -
ナナフラ
副官 龐煖 -求道者-
龐煖(ほうけん) 桁外れの武力を買われ趙国三大天の一人となった男。李牧に諭され、かつて敗北した"王騎の幻影"を断ち切る答えを探すために戦場へ向かう。しかし自ら大将軍だと言う燕将・劇辛には心が動かされず […] -
ナナフラ
星7武将 媧燐 -華やかさと恐怖-
媧燐(かりん) (女・楚国) 合従軍で楚軍第二将軍を務めた大将軍。楚国宰相・春申君に”戦いの天才”と評されているが、冷酷かつ苛烈な性格で、味方にも容赦がない。戦において”華やかさ”と”恐怖”を重視する奇抜な戦術の中には、 […] -
ナナフラ
星7武将 李牧 -天地万象の戦術-
李牧(りぼく) (男・趙国) 類まれな知能をもつ趙国三大天の一人。常に先の展開を読む傑出した戦術眼を持ち、繰り出される戦術は多岐に渡る。六将・王騎を破ったことで中華で最も注目される存在となり、戦術だけに収まらないその実力 […] -
ナナフラ
覚醒武将 蒙恬 -疾風迅雷-
蒙恬(もうてん) (男・秦国・楽華隊) 猛将・蒙武を父に持つ、千人隊「楽華隊」の隊長。函谷関での戦いでは、王賁の率いる玉鳳隊と共に蒙武・騰の連合軍に配属される。開戦前の信、王賁との語らいの中で生きて戦場から戻ることを約束 […]