力太郎将軍代理さんによる武将考察シリーズ、毎回楽しく拝見させていただいております🙏
筆者がナナフラを始めたときにはすでにリリースから2年と5ヶ月が経過していたので、正直それ以前に登場した武将についてはよくわかっていません❗️つまり、自分が始める前に登場した武将が強いのか弱いのかは、あくまでも他の人が使っているのかどうかだけでしか判断することがなく、本当に強いのか・弱いのか、どんな時に使えるのか、この先も使い道はないのかなどを調べることもなくお蔵入りさせたり、星7武将の餌にしたりしていないでしょうか😂
あなたが入手したその武将はどこでどんな使い道があったのか⁉️新旧の武将すべてを知っておられる方によるレビューならとても参考になるはずです🤘もしかしたらこの先に使い道があるヒントが得られるかもしれません❗️ということで、力太郎将軍代理さんの武将考察シリーズをまとめてみましたので参考にしてみてください😊
目次
星7武将
双星武将
鬼神化武将
- 鬼神化 嬴政
- 鬼神化 渕
- 鬼神化 王騎
- 鬼神化 王齕
- 鬼神化 王翦
- 鬼神化 王賁
- 鬼神化 カイネ
- 鬼神化 楽毅
- 鬼神化 干央
- 鬼神化 桓騎
- 鬼神化 魏加
- 鬼神化 魏興
- 鬼神化 宮元
- 鬼神化 摎
- 鬼神化 姜燕
- 鬼神化 羌瘣
- 鬼神化 羌象
- 鬼神化 劇辛
- 鬼神化 玄峰
- 鬼神化 呉慶
- 鬼神化 胡傷
- 鬼神化 左慈
- 鬼神化 紫夏
- 鬼神化 司馬錯
- 鬼神化 シュンメン
- 鬼神化 春申君
- 鬼神化 昭王
- 鬼神化 松左
- 鬼神化 昌文君
- 鬼神化 昌平君
- 鬼神化 渉孟
- 鬼神化 信
- 鬼神化 崇原
- 鬼神化 楚水
- 鬼神化 タジフ
- 鬼神化 趙荘
- 鬼神化 騰
- 鬼神化 同金
- 鬼神化 白起
- 鬼神化 バジオウ
- 鬼神化 漂
- 鬼神化 麃公
- 鬼神化 壁
- 鬼神化 龐煖
- 鬼神化 万極
- 鬼神化 蒙驁
- 鬼神化 蒙恬
- 鬼神化 蒙武
- 鬼神化 幽連
- 鬼神化 楊端和
- 鬼神化 陸仙
- 鬼神化 李白
- 鬼神化 李牧
- 鬼神化 呂不韋
- 鬼神化 輪虎
- 鬼神化 廉頗
- 鬼神化 録嗚未
星7 嬴政
NBA選手を語るように、手待ち★6以上武将を、主観、経験値だけで勝手に本能型評価🔥
★7エイセイ
赤特合従の時は5巻メチャ楽でしたね。タイムアタックでは趙国相手への必殺一掃は大活躍でした。個人技能秀逸で大戦略では大将としてより、個人技能で買ってます。旧長城では後半に大将技能の恩恵も🏯 pic.twitter.com/YyOxO3Eoz6— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 21, 2019
星7 王騎
1日1〜3武将くらい。
★7オウキ
旧長城の0秒クリアパテ要員。たまに大将技能、必殺範囲の広さから合従大将として活躍も。初★7時は大戦略技能も使いましたが、今はタンワ、シンあたりにコスト10の行き先は奪われ。が、パテが瀕死の時にもその個人技能で救われることも。一騎打ち要員@大戦略も◎ pic.twitter.com/WKDClH7jeB— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 21, 2019
星7 王翦
レア度、あいうえお順です。
★7オウセン
赤特時ですから、城、合従メンツから外れるというお騒がせ。
大戦略の高ポイント敵出し要員。敵大将時に忘れていた戦略技能に泣かされて3.7スタートが直前で夢破れることも。被害軽減に長けて前線で身を張れますが、個人技能が自身のみなも、ぽくていいです。 pic.twitter.com/K6w6f9OMZZ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 21, 2019
星7 羌瘣
★7キョウカイ
もし「ナナフラ最強キャラは?」と聞かれたら、このキョウカイを推しますね。圧倒的なDPS、個人技能の回避、バフ付き強力な必殺、大戦略、城、合従、どのシチュエーションでも大活躍ですね。赤特時に、本領発揮を駆使して城叩数トライしなかったのが悔やまれます🤔
★7中の★7。 pic.twitter.com/f8sQyhpZtV— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 22, 2019
星7 信
武将コメ❺ ★7信
戦略技能、大将技能ともに優れてるので大戦略大将の1人ですね。★7キョウカイのDPS上げるのに、鬼エンさんとの飛信隊バフ個人技能セットはアツしです👍 pic.twitter.com/OaJWt9r8LP— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 23, 2019
星7 麃公
武将コメ❻ ★7ヒョウコウ
もしやイマイチ?の第一印象ありましたが、大将にして共闘かかるとかなり回避するので優秀と気付く。戦略技能はコスパもよく優秀で大戦略大将にもなり得ますがやはり盾兵の移動力がネック😅支援タンワの登場で大将技能の価値も上がって、全体必殺の武将と相性良しですね。 pic.twitter.com/KUDIy870mT— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 23, 2019
星7 龐煖
武将コメ❼ ★7ホウケン
必殺後の移動で指揮官どこでもカモーンでしたね。今回の玄峰のような攻撃範囲の広い武属性が赤特になればまた合従大将のチャンスも、でしょうか?戦略技能はコスト7で果たして必須の日がくるか🤔、ないですかね。デイリー六将クエの趙必殺オートパテの大将としても◎ですね。 pic.twitter.com/3hFzYsGplI— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 24, 2019
星7 蒙武
武将コメ❽ ★7蒙武
赤特時、敵調整が出来た頃、必殺後の挑発で本領発揮が楽に出来て城叩きが楽しかったですね🏯個人技能の秦国攻撃速度(大)+3もけっこうありがたく。大戦略時、敵大将で出て戦略技能使ってくれると嬉しい武将の1人ですね😁 pic.twitter.com/iQe0eXes2T— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 24, 2019
星7 楊端和
武将コメ❾ ★7タンワ
意外や★7王翦と同じく赤特時に合従出番無く。。。が、そんな事を忘却させる優秀な戦略技能は大戦略3.7スタートのマスト武将ですね。必殺のHP連動のバフはテク猛者の方々の遊び心をくすぐったかと。衣裳の❤︎ぽいマーク、当時ハートという概念が存在したのか気になります。 pic.twitter.com/2knoOvzrpq— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 24, 2019
星7 廉頗
武将コメ➓ ★7廉頗
カッコよさMAXですが、紙防御の印象もあり★7王翦同様に大戦略の高ポイント出し要員でした。が、今回の修正でまさに廉頗軍の大将らしいスペックに🤣そして何気に効いてくるのが個人技能の必殺封印、大戦略で通常パテ対敵即撃ちパテの際に、「終わった」と思った時に救われます💨 pic.twitter.com/FdbkUyOLLQ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 24, 2019
双星 王騎&騰
武将コメ11 双星王騎&トウ
初の双星武将、本気のネタ切れか?!とザワつきもありましたが、やはりカッコ良いですし、組合せのワクワク感に今では定番の一つですね👍王騎軍の大将にしたいところですが、隆国が優秀過ぎるのと★7王騎との被りで😅が、大戦略では大将、個人技能の必中で外せないですね🎯 pic.twitter.com/KgPEFn3kp1— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 25, 2019
双星 信&嬴政
武将コメ12 双星信&エイセイ
本陣映え、が第一印象です😁
合従の時は広範囲の必殺に助けられたらような🤔個人、共闘とハマる状況あれば面白い技能ですが現時点その状況無し?大戦略の高点パテ出し要員ですが、とにかく赤特攻城戦の敵パテで出た際、バグと騎馬の技能封印が厄介だった記憶が強いです😅 pic.twitter.com/fPsdIBRHzc— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 25, 2019
双星 輪虎&廉頗
武将コメ13 双星リンコ&廉頗
合従大活躍中ですね🎯必殺、全技能優秀ですから、大戦略大将もいけるし、廉頗軍で組む際の個人技能もアツい。共闘技能が活かされるイベントが来ないかなぁ、と期待です🤔タイムアタックと残存兵数が混ざったような??合従パテを貼ると当時の活躍思い出しやすいですね🤓 pic.twitter.com/ODBohSkjjZ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 25, 2019
鬼神化 嬴政
武将コメ14 鬼神エイセイ
元祖ゲージアップ大将ですね。ヒョウコウが武のみに対し、秦国全員ですから隆国王騎軍が揃うまでは長城周回の大将やタイムアタック時の大将にすること多かったですね。今でもバリバリ現役でいけるかと。個人技能も優秀ですから殉死要員のハシュケンとの組み合わせは◎です👍 pic.twitter.com/ByKCMxziU3— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 26, 2019
鬼神化 渕
武将コメ15 鬼エンさん
渕さんて必ず「さん」つけちゃいますよね😏やはり1番の魅力は個人技能ですね。飛信隊しばりで最大火力出すならこんな感じのパテですかね😅隊しばりイベとかこないですかね🤔
エンさん5凸させて大戦略で信、キョウカイの2体回避パテもいいですね👍 pic.twitter.com/aS2A9YFjhA— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 26, 2019
鬼神化 王騎
武将コメ16 鬼神王騎
当時王騎の使い回しが酷い印象であえて引きませんでした。が、その後大戦略が始まり、全S+部隊を当時最速で作るのに必須となり1/4くらいのセレクトでギリ引き当てた記憶アリです😆歩兵なのになせが騎馬以上に移動速度が高く、城地形で周回イベあれば今でも一線で活躍できますね🏯 pic.twitter.com/2ZNWNfPZHM— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 27, 2019
鬼神化 王齕
武将コメ17鬼神王コツ
当時5凸王コツ使うと「敵が溶けてく」なんて表現される程に圧倒的な大将技能でした。周回、城叩き、長城、どんなシーンでもオーコツ大将で解決してしまいある種のつまらなさも😅今ではダイブの古株感ありますが、森地形の周回ではバリバリ現役、また●将章3つは魅力的ですね💪 pic.twitter.com/gIdZBilb78— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 27, 2019
鬼神化 王翦
武将コメ18鬼神王翦
、、、1番コメントが浮かんできません(汗
鬼神が25体以内だった時は大戦略要員&陸仙つけてこれでもかの固防御で前線で被ダメしてもらってました🛡
最後方に位置させて大将技能で挑発、前線の他武将達にノーダメで叩かせるのが王翦らしい戦い方ですかね🤔必殺超短小の印象が🍢 pic.twitter.com/LohJXRV3ts— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 28, 2019
鬼神化 王賁
武将コメ19 鬼神王賁
武騎馬の方が鬼神化すると思ってたら智が来て鬼神でしたね😅大将技能の貫通はそもそも高防御の敵やイベがそもそもほとんどなく、、、個人技能の攻撃範囲に少し魅力を感じて後方から攻めさせたりもしましたが、、、父、王翦同様に鬼神25体以下時代の大戦略要員ですかね。 pic.twitter.com/H8WsKya6dN— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 28, 2019
鬼神化 カイネ
武将コメ20鬼神カイネ
個人技能は超優秀で、1対5でも勝てる数少ない武将ですね。むしろ1人のがいいくらいでしょうか🤔必殺のゲージアップも◎ですから、5凸にすれば大戦略メンバーにも入れるポテンシャルですね。印ガシャであと3回出てくれて自然5凸するのをゆっくり待とうかと、です。 pic.twitter.com/T6QWuMvqgC— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 28, 2019
鬼神化 楽毅
武将コメ21鬼神楽毅
「軍神」の名に違わぬ大将、個人技能で直近まで大戦略の大将に入れてましたし、今でもいけますね🏇
個人技能で攻撃力バフある武将達と組み合わせると◎、ので、燕武将攻撃力特大5の個人技能の5凸鬼神ゲキシンとはベストマッチですね。そこに特大4.5くらいの廉頗軍を混ぜてみたり🤔 pic.twitter.com/sCIfYhprW1— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 28, 2019
鬼神化 干央
武将コメ22 鬼人干央
個人技能と必殺にいいね、ですね。いずれも王騎軍必殺0秒パテ要素としまして。個人技能は必殺の火力アップに、ほぼロクオミかオオキでほぼ一層できちゃいますが、仮残しがあった時に、トウ、同金では必殺届かないですが、干央は弓の利点が出ますね🏹混乱付与も◎です。 pic.twitter.com/wFxol9WbZd— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 29, 2019
鬼神化 桓騎
武将コメ23鬼人カンキ
癖の強いスペックが多いカンキのバリエーションの中で、1番正統派に強い、のはこの鬼人カンキですかね。必殺も良いですがやはり個人技能がイチオシで、上手くカンキの一撃で敵を撃破できるように🏹🔥●章2つ、dpsも良いので宝物系周回の1パターンとしても使用されますね。 pic.twitter.com/x4fidPJdeC— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 29, 2019
鬼神化 魏加
武将コメ24鬼人魏加
初期の壊れ武将代表、ナナフラ得意の「なんでこの武将が強いの?」の代表格ですね(笑
まさか?!と引かずに後悔させられました😅第一回長城(クリアしきれず)、二回長城あたりでは魏加の有る無しでクリア難度は全然変わりましたね😅今でも副官白起等との組み合わせ抜群ですね🏹 pic.twitter.com/EiccmvT7rE— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 29, 2019
鬼神化 魏興
武将コメ25 鬼人魏興
毎回のガシャで★3で紙ひこうき飛ばして印象が強すぎて、、、
鬼神の重圧確率のためだけに残している存在という本音がありつつ、弓なのになぜ見た目がモロ剣なのか?!というツッコミ、、、
弓縛りや王弟軍縛りのクエがあれば?!😅 pic.twitter.com/X8dVwDtHPf— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 29, 2019
鬼神化 宮元
武将コメ26 鬼人宮元
何故か抵抗感あって凸しそびれましたが、5凸させての必殺は城叩きや合従のバファーとして大活躍ですね。個人技能は前回のタイムアタックイベで機能したこともあったりで、活躍ところが多いですね。そしてナナフラあるあるの弓だけどビジュアルはどう見ても剣、です⚔🏹 pic.twitter.com/57hEDr2VMx— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 30, 2019
鬼神化 摎
武将コメ27鬼人キョウ
タイムアタックの大将大定番ですね。赤特時にはアタッカーとして、森地形であれば周回も大活躍、大戦略でも表記ないですが必殺が必中(たぶん)で回避武将対策にも、必殺後の攻撃範囲も素晴らしく。活躍どころの最も多い武将の一人かと、です◎ pic.twitter.com/PkQJEd8mR8— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) December 30, 2019
鬼神化 姜燕
武将コメ28鬼人キョウエン
鬼人、勇、援と全バリエーション外れナシですね。廉頗四天王が揃った時の領土前かにレイドが始まりそのあたりから完凸パテが領土上位のスタンダードになりだしたような🤔大将技能は周回に、個人的には必殺の攻撃封印が使い勝手がよく今でも大戦略ロスター入りしてます🏹 pic.twitter.com/4jnj5giakN— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 2, 2020
鬼神化 羌瘣
武将コメ29 鬼人キョウカイ
当初は技能か必殺で自身に移動封印がかかったような🤔能力修正、鬼人化後は、その潜在していた大将、個人技能で原作並みの異次元の強さでしたね😅開戦放置の概念もこのキョウカイから始まったかと🤔開眼キョウショウの登場で、援龍入れて周回定番の1つになりそうですね。 pic.twitter.com/Yuz5SRpwft— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 2, 2020
鬼神化 羌象
武将コメ30鬼人キョウショウ
やはりその個人技能の回避と強力な必殺が魅力ですね。安定の大戦略ロスターです。合従の時は、今回のリンコ&廉頗同様に暴れ馬、剣特有の追撃に悩まされた記憶が🤔強力な大将たてて、鬼人or開眼キョウカイにバァつけて、この鬼人キョウショウ入れれば強力な回避コンビに💫 pic.twitter.com/ahgTcsTVS9— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 2, 2020
鬼神化 劇辛
武将コメ31鬼人劇辛
劇辛らしくクセがあって面白い技能ですが今のところ使い所がないですかね😅劇辛に副官トウ(ゲージ)をつけて、★1弓武将あたりの2体編成、開戦から個人技能発動、共闘かけるとフルでその性能発揮できそうですね。
が、使用シーンがなかなか浮かびません😅😅 pic.twitter.com/5xEuJIfEv1— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 3, 2020
鬼神化 玄峰
武将コメ32鬼人玄峰
最初に過ぎったのは、老体なのになぜこんなに攻撃速度が速いのか??謎です😁
必殺は範囲、混乱、バフと強力で、個人技能は2種ともに優秀。廉頗軍で組めばかなり強力で、大戦略に組み込める部隊できますね。(援キョウエンは入れ難し、ですが😅 pic.twitter.com/d6V4DldaRQ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 3, 2020
鬼神化 呉慶
武将コメ33 鬼人ゴケイ
鬼人前は餌の代名詞的存在で(?)、ガシャで出たら(ほぼ)餌コースでしたね😅そんな鬼人ゴケイも援ゴケイの登場でモウゴウ、リクセンと並んで今や城叩きの定番大将の一人に🏯💦
個人技能がイケているので、少し前までは大戦略のロスターにも入れておりました◎ pic.twitter.com/QNTU9Z4uGI— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 3, 2020
鬼神化 胡傷
武将コメ34 鬼人コショウ
弓コショウが鬼人化来ると思ってましたが新規にて😅個人技能の攻撃範囲極大がいい感じで、副官に昌平君で宝物や遠方敵に有効で周回で活躍することも🎯
玄峰、呂不韋あたりの広攻撃範囲、シカ、司馬錯で移動封印、攻撃封印、被害無効で、触れずに勝つ、的なパテもアリですね🎯 pic.twitter.com/7SEyPdThJQ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 4, 2020
鬼神化 左慈
武将コメ34鬼人サジ
、、、ギコウに続きコメントがない、、、😅
基本は鬼人の重圧要員で残している、ですね😅 頭の⚫︎が凸に見えるとか小ネタはありましたが、、
合従で「神」と呼ばれた方が2か月以上未ログのようですが、助っ人がこのサジで最終ログだったようで常にこのサジが表示されてます😅 pic.twitter.com/TRkQ1HydFh— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 4, 2020
鬼神化 紫夏
武将コメ68鬼人シカ
盾兵縛りが来たら個人技能がイキますね🛡苦汁を飲んだ1月の合従を思い出します🤨
シカらしい大将技能ですが、これは援シカの大将技能の方が使えますね。
手負いシリーズでパテを組みたい場合には◎オウキは手負い?鬼人バクコシン持ってません😅 pic.twitter.com/q58CtfmlpQ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) April 5, 2020
鬼神化 司馬錯
武将コメ36 鬼人司馬錯
餌にされがち(?)ですが、個人技能は優秀で大戦略に入れても十分に活躍できますね(凸と他武将との兼ね合いで入れてませんが😅)
紹介文1番少ない?🤔
兜のデザインが個人的に受け入れ難し🐥個人技能はホント優秀ですよ◎ pic.twitter.com/cqXrg2hxRo— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 4, 2020
鬼神化 シュンメン
武将コメ37鬼人シュンメン
赤特と攻撃速度倍加が効いて、合従で智オウキとまではいきませんが、シュンメン2体の必殺ループでダイブ削れましたね⚔
援タンワ登場で山の民は被害無効無双できますから、高難度クエへのトライの1パターンとして◎ですね。キョウでなく山の民のハシュケンをあえて大将に。 pic.twitter.com/ZWUKobwmGy— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 6, 2020
鬼神化 春申君
武将コメ69鬼人春申君
★7、鬼人、開眼より活躍頻度高い武将が鬼人化しましたね👹個人技能、必殺で全シーンで必須の一人。文君大将の智パテも◎です。弓武将なのに必殺のシーンで剣持ってて当時ツッコミしたり🤚DPSのが大切ですが、当時は攻撃力が全武将中トップという謎も🤔今夜★7汗明来ないかな🤔 pic.twitter.com/Yb3xA9I4ma— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) April 5, 2020
鬼神化 昭王
武将コメ38鬼人昭王
1凸のまま放置してますが、結果的に楽毅と同じくらいの被ダメ減の大将技能で騎馬ですから大戦略大将としての登用も十分アリですね◎
秦勇3体、共闘で対武限定ではあるものの攻撃バフも優れてます。
勇バフ、長距離砲パテも良さそうな👌 pic.twitter.com/dUyDUcqwAW— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 6, 2020
鬼神化 松左
武将コメ39ショウサ
コミックスのショウサクライマックスとガシャ登場のタイミング絶妙でしたね😀
4凸での混乱確定、共闘での回避と対趙国であればかなり強いですね。
また必殺0秒周回で、★7タンワしか届かなかった位置に届く必殺の範囲も魅力的ですね。そして個人技能では先人で素晴らしい囮役も🛡🧟♂️ pic.twitter.com/NRmB6vFeNQ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 6, 2020
鬼神化 昌文君
武将コメ40鬼人昌文君
大将技能のゲージ大は同じゲージ大でも一番上がり幅が高いですね⤴️智パテで大戦略大将は今でもイケますね。鬼人25体揃う前は援玄峰で開戦攻撃封印の必勝パテを組んでました。必殺の智バフの上がり幅が高く、キョウカイの最高DPS出すのに◎
最高DPS、今だとこんなパテですかね🤔 pic.twitter.com/c557ePmarJ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 8, 2020
鬼神化 昌平君
武将コメ41鬼人昌平君
特筆することがないですが、攻撃速度がギカに次いで早いので、副官白起との相性は◎ですね🏹
移動速度早いなーと思っていたら、歩兵の開眼黒桜のが早かったという😅
なんとなく呂不韋四柱で固めておきましょう。 pic.twitter.com/QuOBMNb3vh— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 8, 2020
鬼神化 渉孟
武将コメ42鬼人ショウモウ
引かずに済ませたかったでしたが蓋を開けてみる合従必須という😅一騎打ち発生率が5番目に高く、(廉頗、ヒョウコウ、オウキ、トウ、ショウモウの順、おそらく😅)印や肉が足りない時に🍖
首回りが肉なのか巻物なのか悩まされましたが、自分の中では肉としてあります🐽 pic.twitter.com/Q1NVARFRSS— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 8, 2020
鬼神化 信
武将コメ43鬼人信
能力的に秀でたモノはほとんどないという認識ですが😅、鬼人、主人公、ということで保管してあります。
初の鬼人化が智廉頗とこの信で、当初は進化素材がなかなか手に入らず、ようやく貯まってほとんどの方が廉頗を鬼人化させてましたね😅😅 pic.twitter.com/qSOffMV1zC— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 11, 2020
鬼神化 崇原
武将コメ44鬼人スウゲン
信に続き秀でたモノが見出しにくいですかね😅攻撃速度早いので合従で活躍したのかもしれませんが、1凸で止まっているということは当時は別のアタッカーがいたはず。。ロクオミ、キョウカイで済んでしまったパターンか🤔🤯飛信隊縛りでも5枠からははみ出してしまうし、、、 pic.twitter.com/5i8WxVC9O5— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 11, 2020
鬼神化 楚水
武将コメ45鬼人ソスイ
飛信隊特筆ナシが続くかと思いきや、必殺の一騎討ち発生率アップは印、肉、国力集めに使えますね🍖
そして個人的には大戦略への登用があるなぁと思い保管です。ただし大将軍、将軍争いで1〜2万のポイント差が重要になる時のみですので、その機会が万が一訪れたら5凸も、ですね凸 pic.twitter.com/YE1lIs17W0— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 11, 2020
鬼神化 タジフ
武将コメ46鬼人タジフ
山の民パテ時の大将ですね。合従時なんでこんなにDPSでるのかと思ったら対象依存だったという✖︎
個人技能の攻撃力倍加も魅力で大戦略のタンワ大将パテに入れれば、大将技能の恩恵受けつつ、やや足りない大将技能バフ感を個人技能で補えますね。 pic.twitter.com/Xe8rzj7kgk— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 12, 2020
鬼神化 趙荘
武将コメ46鬼人チョウソウ
智ゴケイと同じく鬼人化前はミスター餌でしたが、鬼人化して少し持ち直し凸攻撃速度が99なので合従活躍か?!と期待ありましたが、結局65が削り切れずキョウカイにその座を奪われたような🤔
個人技能のゲージ極大で開戦バフかけれますが、バフ幅があと少し😅 pic.twitter.com/BueTD6Qd4K— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 12, 2020
鬼神化 騰
武将コメ48鬼人トウ
ファルファル、ですね。アイコンにしている愛すべきキャラですが凸はだいぶ後回しになってました😅
魅力は個人技能でオウキ軍攻撃力25%アップ、そして一騎打ち、ですね。廉頗、ヒョウコウ、オウキと異なりGRがA+ですから、ショウモウと合わせて4-4に最適ですね。 pic.twitter.com/XzLCDPIFYQ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 12, 2020
鬼神化 同金
武将コメ49鬼人同金
やはり魅力は個人技能のオウキ軍必殺ゲージ大2、ですね⬆️
リュウコク大将、オウキ軍槍武将であればゲージ副官付けずとも開戦必殺可能なのはステキですね⤴️
大戦略時にゲージ副官を他のパテに入れて、オウキ軍は同金の個人技能に頼るのもアリですね。 pic.twitter.com/OYDEUrZRpl— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 12, 2020
鬼神化 白起
武将コメ50鬼人白起
必須武将の1人、ですね。高HP、高難易度パテ、タイムアタック、そして行軍にも。援タンワの登場でさらに価値が上がりましたね⤴️これに個人技能六将ゲージアップ的な武将がきたら更に😅
白起と言えば、個人的には少し前の合従大将軍みーさんのセイキョウ、白起パテが衝撃的でした😵 pic.twitter.com/WyH2E0wCfA— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 16, 2020
鬼神化 バジオウ
武将コメ51鬼人バジオウ
移動速度、攻撃速度、個人技能も数値上は優秀なのですが、なぜか実戦ではあまり強い印象が残らない😅??開眼の方が優秀すぎるから、でしょうか??🤔
と言いつつ、個人技能やはり優秀で何気に大戦略スタメンに今も入っております🎯 pic.twitter.com/ymNK74mzM2— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 19, 2020
鬼神化 漂
武将コメ52鬼人漂
まずは歩兵★6信同様ですが、その軽装さ@戦場を心配してしまいます👕
とは言いつつも、当時では数少ない、か、この漂しかいないくらいに限られた必中持ちでしたので、大戦略では長いことスタメン勤めてもらいました⚔
今では必中、回避、被害無効と溢れてますね🐳 pic.twitter.com/lEWg7sm44f— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 19, 2020
鬼神化 麃公
武将コメ53鬼人ヒョウコウ
元祖ゲージアップ武将⤴️始めた頃は大将技能、トータルのスペックともに優秀で一番欲しかった武将と記憶してます😌初期長城では大将、個人技能フル活用でした⤴️なかなか削り切れないですがエイセイ入れて周回できる時も、ですね。
大戦略でも文句無く現役大将ですね🔥🔥🔥 pic.twitter.com/c7oid8DC1v— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 19, 2020
鬼神化 壁
武将コメ54鬼人壁
コミックス、壁の最大の見せ場とガシャが被りましたからみな引きましたよね😅
まだ本領発揮がパテ調整で簡単にできるころでしたから城叩き活躍でしたね🏯
昨夏タイムアタック帰路の1幕、壁か鬼人エイセイかチョイスでしたけど1位でみな並び🌰🌰🌰
次のタイムアタック開催期待⌛️ pic.twitter.com/gQDQFLGXWr— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 25, 2020
鬼神化 龐煖
武将コメ55鬼人ホウケン
ワレブの名に違いなき優秀武将ですね。
初期の城、合従では定番大将。3回目の合従の赤特だったようで、その後しばらく合従大将になってました🤔
周回も荒地雨なら今でも活躍🏇
大戦略も長い線形強力必殺有効で今もスタメン入りしてます👍 pic.twitter.com/TA8JHx89hR— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) January 25, 2020
鬼神化 万極
武将コメ56鬼人万極
どれだけ智属性に恨みがあるのか分かりませんが、対智には異常値出しますね💀初めて取得を見送った鬼人武将。ですが、昨夏の帰路タイムアタックイベで上位攻略の鍵と勘違いし、唯一の任命印使用で取得してしまった武将です😅
毒の異常値ダメパテにも筆頭キャラですね🕷🦂🐍🐡🍄🍷 pic.twitter.com/1JudUr77N2— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 1, 2020
鬼神化 蒙驁
武将コメ57鬼人蒙ゴウ
蒙ゴウ登場から城叩きの倍率の次元が変わりましたね🏯最近は出番少なめですがお世話になった方も多いかと。共闘、必殺のバフも叩きに拍車を⚔個人技能、必殺噛み合わせて0秒パテに組み込まれることも。蒙家パテで合従大将の時ありましたね👨👦👦👨👦👦個人技能評価で一時は大戦略にも。 pic.twitter.com/aUCnB46KsU— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 1, 2020
鬼神化 蒙恬
武将コメ58鬼人蒙恬
広範囲必殺優秀で合従5巻に使えないかなぁ、と度々模索しますがダメ少なく厳しいですね😅個人技能の対2属性回避も魅力アリ、と、思い大戦略にも入れてたりしましたが被ダメしやすい印象が強く、今はベンチウォーマーとして。ダイブ前の合従ではキレイな蒙家パテが組めました👨👨👦 pic.twitter.com/lHyvOl80y9— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 1, 2020
鬼神化 蒙武
武将コメ59鬼人蒙武
鬼人になる前はあまりの鈍足に何度かエサにしてしまいました😅🏃💨
が、初期の大戦略要員、また当時の中では必殺の範囲が広い方だったのでタイムアタック時にも使ってた記憶アリです。が、最近の広範囲必殺武将と比べてみると😅
直近の赤特ではホント出番がなかったが残念でした😂 pic.twitter.com/vcZnEfBs1k— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 4, 2020
鬼神化 幽連
武将コメ60 鬼人幽連
パッと見いいところが一つも浮かびません🤣今後長城でやっかいな援武将、コショウ、春、シカあたりが来た時くらいですかね、、
領土初将軍獲った時の赤特だったかと。5凸エサにしたので今は無凸です〰︎当時は今のリミテッドガシャに似たボックスガシャなるモノがあったような🤔 pic.twitter.com/xdAkeL0QZt— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 7, 2020
鬼神化 楊端和
武将コメ60鬼人タンワ
騎馬で程良い大将バフもあるので大戦略の大将もいけなくはなく⚔
大戦略で、負ける😅と思った時も、個人技能と必殺が相まって奇跡的な大逆転も🎯🤩
第2回目の合従の赤特だったようです。当時の周回がどうだったか思い出せませんが、パテ完凸は不要だったようですね♨️ pic.twitter.com/C9GaADxy7M— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 12, 2020
鬼神化 陸仙
武将コメ61鬼人陸仙
モウゴウ、ゴケイと並んでミスター城大将ですね🏯赤特時コワれ過ぎて200叩き超え、一回の攻城90分とか城だけで将軍が狙えてしまうくらいの😅
スペック調整入ったり、石の返却あったりしましたが、領土頑張るならマスト武将の一人ですね。
個人技能優秀で大戦略復帰もアリですね🦟 pic.twitter.com/3XkaItCSNc— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 12, 2020
鬼神化 李白
武将コメ62鬼人李白
斜陣重歩兵左翼弓兵五百
、、、、時間内耐え切る生存クエ等があれば需要あるでしょうか、、、
重圧要員のみ、ですかね👹
かつてないコメントの少なさ。。 pic.twitter.com/RshnVIq6mB— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 14, 2020
鬼神化 李牧
武将コメ63鬼人李牧
菱形3つつけてスピードスターの完成🏇🏯
個人技能、必殺優秀なのでゲージ系副官付けて特攻隊として大戦略のスタメンでも活躍してもらってました。4種の李牧の中では援と並んで優秀ですね。 pic.twitter.com/z1hu4FJaGZ— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 14, 2020
鬼神化 呂不韋
武将コメ64鬼人呂不韋
笑顔がステキです😁攻撃範囲の広さから、副官ゴケイと合わせて周回、宝物庫取りにここまで使える要員になるとは、ですね。呂不韋=💰の印象とも🙆♂️
個人技能の混乱も呂不韋らしい感じで、兵数6千にしてカンキ軍の2人と合わせて混乱かけまくり🤪パテもおもしろそうです pic.twitter.com/Vb63a8E7Nw— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 16, 2020
鬼神化 輪虎
武将コメ65鬼人リンコ
双星、開眼リンコに劣らず優秀ですね✨
大将、個人技能が秀逸で回避、必中、ゲージアップ等の強敵パテ溢れる大戦略で大将としてけっこう使ってました。先陣切って突っ込んでもらい回避からの必殺と⚔
攻撃力が物足りなくなる部分は鬼人廉頗入れたりと個人技能バフで補いまして⏫ pic.twitter.com/G8CVuFme35— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 16, 2020
鬼神化 廉頗
武将コメ66 鬼人廉頗
数値じゃないんです。はい、とにかくかっこいいですね👍初鬼人が廉頗と信で、当時何かの玉1,000貯めるのが至難の業で、ようやく貯めた玉は当然に廉頗に👹スペックは、、、大戦略時に鬼人リンコと組み合わせると🙆♂️ですね。
ガシャが200連越えた時は廉頗のこのシーンを多用します☠️ pic.twitter.com/V68n57MtZS— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 25, 2020
鬼神化 録嗚未
武将コメ67鬼人ロクオミ
バンナムの企画内でも人気武将ランキングでもトップであったようにその万能&必須ブリは疑いの余地ナシですね✨全ての技能、必殺が最高クラスで必須of必須ですね😁
登場当時はステップアップで積めば必ず取れたという設定💴
アイコンがポケモンのゲンガーと被ります😁 pic.twitter.com/P0IRKVvYyS— 力太郎将軍代理@ナナフラ (@Y1eux05Sqg0KiNl) February 25, 2020