バフ率ランキング ナナフラ最強の武将・副官達

みんな大好き最強ランキング‼️とは言っても、ナナフラでは何をもって最強なのかの定義はいろいろあって難しいです😢
ナナフラでの強さには、武将自身がもつ攻撃力・攻撃速度や攻撃回避などの技能による個で発揮できる強さもありますが、多くの場合は味方武将の能力を強化するバフの上昇効果の多寡で強さを指すことがほとんどです👀

ゲーム主旨も、プレイヤーが指揮官となって武将・副官の相性や特性で最適な組み合わせを考えながら、最大限の力を発揮できる部隊を編成することを追求していきます❗️

つまり、ナナフラにおける最強とは、味方武将の力を最も強化できる高い効果のバフをもつ武将・副官達ということになります🤗
この味方武将を強化できる効果のバフをもつ武将・副官達のことをバッファーと呼びます😍

ここでは、そんなバッファー達の上昇値の高さをランキング形式でご紹介していきましょう‼️

目次

攻城戦向きバフ率ランキング

第1位 援 呉慶-虚を穿つ軍略-

技能対象効果
支援支援対象対[城]攻撃力↑140%
& 移動速度↑未計測
個人攻撃力↑120%
& 対[城]攻撃力↑180%
魏国攻撃力↑123%
& 対[城]攻撃力↑180%
剣+魏国攻撃力↑148%
& 対[城]攻撃力↑324%
必殺敵軍攻撃力↓50%
(効果時間14秒)
対[城]攻撃力↑150%
(効果時間14秒)

魏国・剣武将の条件を満たすと
1.4倍(支援技能)×1.48倍(個人技能)×3.24倍(個人技能)×1.5倍(必殺技)
合計10倍ものバフになります‼️

魏国以外でも剣武将であれば、
1.4倍(支援技能)×1.2倍(個人技能)×1.8倍(個人技能)×1.5倍(必殺技)
合計4.5倍のバフです❗️

赤特武将に剣武将がいれば、領土戦では必須中の必須武将となる、援呉慶様様です🙏

第2位 開眼 録嗚未-王騎軍最強-

技能対象効果
大将勇属性開戦時必殺ゲージ↑3割
& 対[城]攻撃力↑150%
王騎軍開戦時必殺ゲージ↑3割
& 対[城]攻撃力↑150%
勇+王騎軍開戦時必殺ゲージ↑6割
& 対[城]攻撃力↑225%
個人王騎軍対[城]攻撃力↑240%
※王騎軍3人以上編成の条件あり
必殺王騎軍攻撃力↑400固定加算
& 会心率↑未計測
(効果時間20秒)
共闘自身+
共闘武将
対[武属性]攻撃力↑140%

必殺技の攻撃力↑400固定加算は、特攻中の最もよくある攻撃力6,000を目安に1.07倍程度のアップ率に換算します。非特攻では攻撃力2,400を目安にすると1.17倍程度のアップ率に換算できますが、特攻中に使う武将に対するバフでなければ意味がないので、ここでは1.07倍程度のアップ率として計算します。
また会心率↑も実質DPSアップに換算すると1.03倍ほどの効果があるものとします。
あわせて必殺技を1.07倍×1.03倍=1.10倍とします。

勇属性・王騎軍の条件を満たすと、
2.25倍(大将技能)×1.10倍(必殺技)×2.40倍(個人技能)
で驚きの合計5.94倍ものバフになります‼️
え、意外😳と思った方も多いでしょう💦
王騎軍の中で唯一の剣武将である騰が再び特攻となれば、援呉慶とも組み合わせが可能なので、録嗚未(5.78倍)と援呉慶(4.5倍)のバフだけで26倍という驚異のバフになります🙌

勇属性以外の王騎軍にも、
1.5倍(大将技能)×1.10倍(必殺技)×2.40倍(個人技能)
合計3.96倍のバフとかなり優秀です❗️

王騎軍以外の勇属性の武将には、
1.5倍(大将技能)
だけなので、使うことはありません🤦‍♂️

王騎軍の攻城戦の大将としては、ずば抜けたバフの持ち主ですが、王騎軍3人以上という条件が厳しく、王騎軍特攻時以外は使い所がない難点があります🤦‍♂️

第3位 鬼神化 蒙驁-城取り名人-

技能対象効果
大将攻撃力↑121%
& 対[城]攻撃力↑145%
蒙家攻撃力↑123%
& 対[城]攻撃力↑160%
槍+蒙家攻撃力↑149%
& 対[城]攻撃力↑232%
必殺自軍攻撃力↑115%
(効果時間11秒)
共闘自身+
共闘武将
攻撃速度↑143%

蒙家・槍武将の条件を満たすと、
1.49倍(大将技能)×2.32倍(大将技能)×1.15倍(必殺)×1.43倍(共闘技能)
合計5.68倍ものバフになります‼️
星7蒙武や開眼蒙武が再び特攻になったときは無類の強さです😍

蒙家で槍武将以外では、
1.23倍(大将技能)×1.6倍(大将技能)×1.15倍(必殺)×1.43倍(共闘技能)
合計3.27倍です❗️
剣武将である蒙恬が再び特攻になったときは、援呉慶とも組み合わせが可能なので、蒙驁(3.27倍)と援呉慶(4.5倍)のバフだけで14.5倍になりますが、次に紹介する陸仙の方が上位互換です😄

蒙家以外の槍武将でも、
1.21倍(大将技能)×1.45倍(大将技能)×1.15倍(必殺)×1.43倍(共闘技能)
合計2.89倍です❗️
ただし、必殺技の効果時間が11秒の関係でバフ切れをしている間は2.50倍のバフに留まるため、またもや次に紹介する陸仙の方が上位互換です😵

結果的に蒙驁自身が再び特攻になるか、星7蒙武や開眼蒙武が再び特攻にならなければ使い道がありません🤦‍♂️

第4位 開眼武将 慶舎 -沈黙の狩人-

技能対象効果
大将1敵軍 開戦20秒後 確定混乱付与


(効果時間30秒)
大将2趙国対[城]攻撃力↑195%
個人1自身 開戦時 攻撃範囲↑250相当


(効果時間20秒)


  • 弓武将と同等の約300相当の攻撃範囲
個人2自軍対[城]攻撃力↑125%
援武将対[城]攻撃力↑200%
必殺自軍 攻撃速度↑145%


(効果時間15秒)
趙国 対[混乱状態]攻撃力↑155%


(効果時間15秒)
共闘 自身+


共闘武将
対[混乱状態]攻撃力↑155%

趙国・援武将の条件を満たすと、
1.95倍(大将技能)×1.45倍(必殺技)×2倍(個人技能)
合計5.65倍ものバフになります‼️

援武将でなくとも趙国であれば、
1.95倍(大将技能)×1.45倍(必殺技)×1.25倍(個人技能)
合計3.48倍のバフです💪

趙国武将が特攻の場合は、ほぼ大将使いになること間違いなしです🙌

第5位 双星 摎&王騎 -約束-

技能対象効果
大将秦国対[城]攻撃力↑210%
必殺1自身対[城]攻撃力↑137%
(効果時間25秒)
必殺2秦国対[城]攻撃力↑137%
(効果時間25秒)
個人秦国攻撃速度↑126%
成長自身対[城]攻撃力↑139%
共闘自身+
共闘武将
会心率↑未計測

共闘技能の会心率↑は共闘で永続状態であることから実質DPSアップに換算すると1.15倍ほどの効果があるものとして計算します。

秦国の条件を満たすと、
2.1倍(大将技能)×1.37倍(必殺技)×1.26倍(個人技能)×1.15倍(共闘技能)
合計4.17倍ものバフになります‼️

秦国武将が特攻の場合は、ほぼ大将使いになること間違いなしです🙌

第6位 鬼神化 陸仙-貫禄の外套-

技能対象効果
大将騎馬以外対[城]攻撃力↑130%
騎馬対[城]攻撃力↑208%
必殺楽華隊攻撃力・攻撃速度↑128%
& 会心率↑200%
(効果時間15秒)
共闘自身+
共闘武将
対[城]攻撃力↑130%

会心率倍化は実質DPSアップに換算すると1.05倍ほどの効果があるものとし、必殺技のバフ率を1.28倍×1.05倍=1.34倍で計算します。

騎馬・楽華隊の条件を満たすと、
2.08倍(大将技能)×1.34倍(必殺技)×1.15倍(必殺)×1.30倍(共闘技能)
合計3.62倍ものバフになります‼️
剣武将である蒙恬が再び特攻になったときは、援呉慶とも組み合わせが可能なので、陸仙(3.46倍)と援呉慶(4.5倍)のバフだけで15.6倍にもなります👏

騎馬の条件だけでも、
2.08倍(大将技能)×1.30倍(共闘技能)
合計2.7倍です❗️
しかも、大将・共闘技能は永続状態なので槍・騎馬の場合は鬼神化 蒙驁よりも実質上位互換です🙌

第7位 援 昭王 -託す夢-

技能対象効果
大将智属性開戦時HP半減
& 攻撃速度↑200%
支援支援対象対[城]攻撃力↑135%
個人秦国攻撃力↑120%
& 対[城]攻撃力↑170%
成長自身対[城]攻撃力↑164%
必殺秦国攻撃力↑120%
& 防御力↑140%
(効果時間6秒)
最小HP武将被害無効付与
(効果時間6秒)

秦国の条件を満たすと、
1.2倍(個人技能)×1.7倍(個人技能)×1.35倍(支援技能)×1.20倍(必殺技)
合計3.3倍ものバフになります‼️
ただし、必殺技の効果時間がわずか6秒のため実質的なバフは必殺技の効果を除いて、
1.2倍(個人技能)×1.7倍(個人技能)×1.35倍(支援技能)
合計2.8倍のバフで考えるのが妥当です❗️

なお、攻撃力をあげることが重視される攻城戦においては大将使いすることはないでしょうが、
秦国智属性の条件を満たした状態での大将使いの条件であれば
2.0倍(大将技能)×1.2倍(個人技能)×1.7倍(個人技能)×1.35倍(支援技能)×1.20倍(必殺技)
最大6.6倍のバフになります❗️

第8位 鬼神化 呉慶-亡国の智将-

技能対象効果
大将自軍対[城]攻撃力↑155%
& 対[拠点]攻撃力↑190%
共闘自身+
共闘武将
対[城]攻撃力↑160%

どのような条件の武将に対しても、
1.55倍(大将技能)×1.60倍(共闘技能)
合計2.48倍のバフを付与できます‼️
しかしながら、助っ人で援呉慶を組み込まなければ同部隊に援呉慶を編成することができないため、使うことになる場面はかなり限定的です🤦‍♂️

第9位 開眼 河了貂-揺るがぬ決意-

技能対象効果
大将1敵軍攻撃速度↓50%
大将2敵軍攻撃力↓50%
必殺1範囲敵攻撃被害↑150%
(効果時間8秒)
必殺2対[城]攻撃力↑175%
& 対[拠点]攻撃力↑175%
(効果時間8秒)
対[武将]攻撃力↑160%
(効果時間8秒)
共闘自身+
共闘武将
対[歩兵]攻撃力↑200%

必殺技だけで剣武将の対[城]攻撃力を、
1.75倍できます❗️

この河了貂は必殺技での攻撃力↑系のバフ率が全武将中最強で、見た目の姿からは侮れない武将です😳

第10位 開眼 黒桜-昏き閃光-

技能対象効果
個人1敵軍弓混乱
(効果時間25秒)
個人2攻撃対象混乱・確定
(効果時間14秒)
必殺1敵軍攻撃力↓75%
& 防御力↓75%
(効果時間11秒)
必殺2自軍対[拠点]攻撃力↑350%
& 対[城]攻撃力↑170%
(効果時間5秒)
共闘自身+
共闘武将
攻撃力↑130%

制限なくどの武将に対しても必殺技だけで対[城]攻撃力を、
1.70倍できます❗️
ただし、効果時間が5秒と異様に短く使い勝手に難点があります🤦‍♂️

番外 鬼神化 録嗚未-進み続ける者- / 星7 龐煖-荒ぶる神宿す者-

技能対象効果
大将自軍攻撃速度↑103%〜
※将章分まで含んだ攻撃速度に依る乗算
共闘自身+
共闘武将
攻撃速度↑114%〜
※将章分まで含んだ攻撃速度に依る乗算
大将・共闘込みの攻撃速度上昇例:
攻撃速度25:117%
攻撃速度50:141%
攻撃速度80:192%
攻撃速度90:222%

技能対象効果
大将武属性防御貫通付与
& 攻撃速度↑103%〜
※将章分まで含んだ攻撃速度に依る乗算
個人敵撃破時攻撃力↑1450固定加算
(効果時間10秒)
成長自身対[武将]攻撃力↑117%
必殺自身HP 11,500回復
& 指定の敵位置へワープ可能
共闘自身+
共闘武将
攻撃速度↑113%〜
※将章分まで含んだ攻撃速度に依る乗算
大将・共闘込みの攻撃速度上昇例:
攻撃速度25:攻撃速度↑117%
攻撃速度50:攻撃速度↑141%
攻撃速度80:攻撃速度↑192%
攻撃速度90:攻撃速度↑222%

[対象依存]攻撃速度↑に依って攻撃速度の速いアタッカーに対して、大将技能×共闘技能で開眼カイネが攻撃速度172の特攻時には35倍もの攻撃速度↑バフを付与できたことがあります‼️
なお、武属性に対してであれば、星7 龐煖-荒ぶる神宿す者-もまったく同じバフを付与できます💪
[対象依存]攻撃速度↑は固定倍率ではないため番外扱いとしました💦

[対象依存]攻撃速度↑の詳しい解説はこちらを参照してください👇

番外 鬼神化 タジフ-一撃の力-

技能対象効果
大将山の民攻撃速度↑137%〜
※将章分まで含んだ攻撃速度に依る乗算
攻撃速度上昇例:
攻撃速度55:137%
攻撃速度86:175%
個人自身攻撃力↑200%
& 防御力↓50%
必殺自身対[城]攻撃力↑150%
(効果時間8秒)
共闘自身+
共闘武将
対[城]攻撃力↑145%
& [智属性]防御力↑125%

タジフの大将技能の[対象依存]攻撃速度↑は、平均的な攻撃速度60で得られる1.40倍程度のアップ率として計算します。

山の民所属であれば、
1.40倍(大将技能)×1.45倍(共闘技能)
合計2.03倍ものバフになります‼️
剣武将の山の民所属が再び特攻になったときは、援呉慶とも組み合わせが可能なので、タジフ(2.03倍)と援呉慶(4.5倍)のバフだけで9.14倍にもなります👏
他にも[対象依存]攻撃速度↑を重ね合わせることで、攻撃速度に応じて、さらに数倍〜10数倍になることもあります😳
[対象依存]攻撃速度↑は固定倍率ではないため番外扱いとしました💦

[対象依存]攻撃速度↑の詳しい解説はこちらを参照してください👇

城壁兵戦向きバフ率ランキング

第1位 開眼 陸仙-楽華重騎隊長-

技能対象効果
大将騎馬兵攻撃力↑135%
& 移動速度↑未計測
(効果時間 開戦後30秒)
個人1騎馬兵防御力↑120%
(効果時間 開戦後14秒)
個人2楽華隊対[城壁兵]攻撃力↑190%
必殺騎馬兵攻撃力↑120%
& 防御力↑120%
(効果時間 18秒)
共闘1自身+
共闘武将
防御力↑130%
共闘2自身+
共闘武将
対[城壁兵]攻撃力↑200%

楽華隊であれば、
1.35倍(大将技能 開戦後30秒間だけ)×1.90倍(個人技能)×2.00倍(共闘技能)
合計5.13倍ものバフになります‼️
開戦30秒経過後は合計3.8倍に落ちます⬇️

楽華隊でなくてもアタッカーに対して
1.35倍(大将技能 開戦後30秒間だけ)×2.00倍(共闘技能)
2.70倍のバフです❗️
開戦30秒経過後は合計2.00倍に落ちます⬇️

楽華隊が特攻の時でなければ、2位の開眼 介子坊を採用した方が全体強化に優れています🤝

第2位 開眼 介子坊-四天王筆頭-

技能対象効果
大将1勇属性対[城壁兵]攻撃力↑155%
大将2自軍対[城壁兵]攻撃力↑130%
廉頗軍対[城壁兵]攻撃力↑200%
個人1廉頗軍開戦時必殺ゲージ↑4割
個人2自身対[城壁兵]攻撃力↑240%
共闘自身+
共闘武将
攻撃力↑125%

廉頗軍であれば、
2.00倍(大将技能)×1.25倍(共闘技能)
合計2.5倍ものバフになります‼️

廉頗軍でなくても勇属性であれば、
1.55倍(大将技能)×1.25倍(共闘技能)
合計1.94倍のバフです❗️

なお介子坊自身については、2.00倍(大将技能)×2.40倍(個人技能)×1.25倍(共闘技能)=6倍ものバフが付与されます🙌
必殺技も広範囲であることから、城壁兵戦の大将に持ってこいの武将です😊

攻撃力・対[武将]攻撃力↑主体バフ率ランキング

第1位 開眼 劇辛-燕国大将軍-

技能対象効果
大将1自軍攻撃力↑最大155%
※自軍兵数の減少に連動して減少
大将2自軍攻撃力↑最大760%
& 防御力↑最大760%
※敵軍兵数が自軍を上回るほど増大
個人自身開戦時必殺ゲージ↑3割

自軍兵数が減るほどに=不利になればなるほどに攻撃力が上昇していく特殊な技能で自軍兵数10に対して、敵軍兵数が10,000であれば
最大7.60倍ものバフになります‼️
星7 王騎の個人技能とは相性がいいですが、槍武将ではダメージがカンストしてしまうだけなので、剣武将で同じような不利になるほどアドバンテージになる武将が今後登場してきたら、攻城戦大将使いでワンチャンスあるかもしれません✨

第2位 鬼神化 左慈-力と速さ-

技能対象効果
大将攻撃速度↑125%
必殺王弟陣営攻撃力↑300%
(効果時間10秒)※50%の確率発動

王弟陣営であれば、
1.25倍(大将技能)×3.00倍(必殺技)
合計3.75倍ものバフになります‼️
今後、王弟陣営にランカイなどの特攻武将が登場してきたらワンチャンスあるでしょう✨
ただし、攻撃力↑3.00倍のバフの発動確率は50%です🤦‍♂️

第3位 開眼 河了貂-揺るがぬ決意-

技能対象効果
大将1敵軍攻撃速度↓50%
大将2敵軍攻撃力↓50%
必殺1範囲敵攻撃被害↑150%
(効果時間8秒)
必殺2対[城]攻撃力↑175%
& 対[拠点]攻撃力↑175%
(効果時間8秒)
対[武将]攻撃力↑160%
(効果時間8秒)
共闘自身+
共闘武将
対[歩兵]攻撃力↑200%

敵軍が歩兵だけで槍武将がアタッカーという条件であれば、
1.60倍(必殺技)×2.00倍(共闘技能)
合計3.20倍ものバフになります‼️

第4位 開眼 信-想い真っすぐに-

技能対象効果
大将飛信隊対[武将]攻撃力↑140%
必殺飛信隊攻撃力↑126%
& 防御力↑140%
(効果時間11秒)
個人自身移動速度↑未計測
& 被害半減付与
(効果時間 開戦後20秒)
共闘自身+
共闘武将
攻撃力↑120%
& 対[智属性]攻撃力↑130%

飛信隊で敵軍が智属性という条件を満たせれば、
1.40倍(大将技能)×1.26倍(必殺技)×1.20倍(共闘技能)×1.30倍(共闘技能)
合計2.75倍ものバフになります‼️
敵軍は智属性でなくても、
1.40倍(大将技能)×1.26倍(必殺技)×1.20倍(共闘技能)
合計2.12倍です❗️

ただし、剣武将のため共闘し辛いのが難点でしょう🤦‍♂️

第5位 援 李牧-秦隆盛を阻む男-

技能対象効果
大将敵秦国攻撃力↓50%
& 必殺技ゲージ上昇速度半減
支援支援対象防御貫通付与
個人趙国攻撃力↑118%
必殺自軍状態異常解除
趙国対[秦国]攻撃力↑200%
& 対[秦国]防御力↑200%
(効果時間 未計測)

敵軍が秦国だけで趙国所属という条件を満たせれば、
2.00倍(必殺技)×1.18倍(個人技能)
合計2.36倍ものバフになります‼️
趙国特攻武将の合従戦には、可能性を秘めた武将です🤩

第6位 開眼 漂-友に託す光-

技能対象効果
大将攻撃力↑117%
必殺秦国攻撃力↑125%
& 攻撃速度↑120%
& 防御力↑175%
(効果時間14秒)
その他攻撃力↑125%
& 防御力↑175%
(効果時間14秒)
個人1攻撃対象必殺技被害↑165%
個人2攻撃対象
※開戦時
必殺技威力↓40%
共闘自身+
共闘武将
対[武将]攻撃力↑128%

秦国所属であれば、
1.17倍(大将技能)×1.50倍(必殺技)×1.28倍(共闘技能)
合計2.25倍ものバフになります‼️
ただし、剣武将のため共闘し辛いのが難点でしょう🤦‍♂️

大将使いでなくても秦国であれば、
必殺技で合計1.50倍はそれなりに大きなバフです❗️

第7位 星7 信-遺志を継ぐ者-

技能対象効果
大将飛信隊攻撃力↑135%
& 開戦時必殺ゲージ↑3割
その他攻撃力↑114%
& 開戦時必殺ゲージ↑2割
個人飛信隊攻撃速度↑134%
必殺自軍攻撃力↑120%
(効果時間10秒)
共闘自身+
共闘武将
防御力↑137%

飛信隊であれば、
1.35倍(大将技能)×1.20倍(必殺技)×1.34倍(個人技能)
合計2.17倍ものバフになります‼️

大将使いでなくても飛信隊であれば、
1.20倍(必殺技)×1.34倍(個人技能)
合計1.61倍のバフです❗️

共闘技能を必要とせず飛信隊のDPSをここまで大きく引き出せる点が優れています💪

第8位 星7 王騎-最後の六大将軍-

技能対象効果
大将自軍攻撃力↑135%
個人自身攻撃力↑100%〜250%
※自軍残存兵数に応じて上昇、兵数1%減るごとに1.5%ずつ上昇、残兵数50%で175%
成長自身一騎討ち発生率↑12.00%
共闘自身+
共闘武将
攻撃速度↑148%
& 防御力↑124%

制限やデバフもなくどのような条件の武将に対しても、
1.35倍(大将技能)×1.48倍(共闘技能)
合計2.00倍ものバフになります‼️

さらに自身には、個人技能で残兵数に応じて最大2.5倍のバフが付与できるので、1.35倍(大将技能)×1.48倍(共闘技能)×2.50倍(個人技能)=5.0倍のバフを付与できます🙌
必殺ゲージも溜まりやすく、広範囲であることから特攻関係なく合従戦で大将使いに起用されることも多いです💪

第9位 鬼神化 司馬錯-秦国六大将軍-

技能対象効果
大将武属性攻撃力↑126%
楯兵攻撃力↑130%
武属性+楯兵攻撃力↑164%
個人敵軍攻撃力↓50%
& 移動封印付与
(効果時間30秒)
共闘自身+
共闘武将
攻撃力↑122%
& 必殺ゲージ上昇速度↑

武属性・楯兵の条件を満たせば、
1.64倍(大将技能)×1.22倍(共闘技能)
合計2.00倍ものバフになります‼️
ただし、剣武将のため共闘し辛いのが難点でしょう🤦‍♂️

第10位 隆国-参謀の資質-

技能対象効果
大将王騎軍対[武将]攻撃力↑135%
& 開戦時必殺ゲージ↑3割
騎馬対[武将]攻撃力↑135%
& 開戦時必殺ゲージ↑3割
王騎軍+騎馬対[武将]攻撃力↑182%
& 開戦時必殺ゲージ↑6割
個人自身対[騎馬]攻撃力↑200%
必殺自軍会心率↑ほぼ100%
& 必中付与
(効果時間10秒)
共闘攻撃対象防御力↓75%

必殺技の会心率↑は100%になることから、実質DPSアップに換算すると1.05倍ほどの効果があるものとします。

王騎軍であれば、
1.82倍(大将技能)×1.05倍(必殺技)
合計1.91倍程度のバフになります‼️
王騎軍が再び特攻になれば、大将候補としても有力です💪

第11位 覚醒 信-反撃開始の旗-

技能対象効果
大将自軍攻撃被害17%軽減
必殺自身攻撃範囲↑未計測
(効果時間14秒)
秦国反撃付与
(効果時間14秒)
個人秦国攻撃力↑190%
& 防御力↑210%
(覚醒発動から15秒)
共闘自身+
共闘武将
会心耐性付与

任意のタイミングで覚醒発動することで
秦国武将に対して群を抜いた個人技能で
1.90倍ものバフになります‼️

第12位 鬼神化 王齕-秦国六大将軍-

技能対象効果
大将自軍攻撃力↑148%
& 防御力↓30%
個人自身必殺技威力↑未計測
& 対[武将]攻撃力↑118%
必殺自身必中付与
(効果時間 未計測)
共闘自身+
共闘武将
攻撃力↑125%

群を抜いた大将技能でどのような条件の武将に対しても、
1.48倍(大将技能)×1.25倍(共闘技能)
合計1.85倍ものバフになります‼️

ただし、自軍全員の防御力が元の防御力の30%の状態にまで落ち込むデバフもついてくるため、ペラペラの紙装甲になります😱
開眼 公孫龍の必殺とあわせると、元の防御力の10.5%の状態にまでダウンします⏬

第13位 鬼神化 渉孟-趙軍最強の攻-

技能対象効果
大将趙国攻撃力↑128%
個人自身攻撃力↑145%
※自身HPの減少に応じ減少
成長自身一騎討ち発生率↑9.00%
必殺勇属性攻撃力↑115%
(効果時間11秒)
共闘自身+
共闘武将
攻撃力↑125%

趙国・勇属性の条件を満たせば、
1.28倍(大将技能)×1.15倍(必殺技)×1.25倍(共闘技能)
合計1.84倍ものバフになります‼️

第14位 援 蒙毅-父の力となりて-

技能対象効果
支援支援対象攻撃力↑140%
必殺自軍攻撃速度↑126%
(効果時間10秒)

どのような条件の武将に対しても、
1.40倍(支援技能)×1.26倍(必殺技)
合計1.76倍ものバフになります‼️

第15位 援 太后(美姫)-戦場の舞姫-

技能対象効果
支援支援対象対[男性]攻撃力↑150%
個人自軍男性開戦時HP3,000回復、以後8秒経過毎にHP3,000回復
必殺自軍攻撃力↑115%
(効果時間10秒)

敵軍が全員男性であれば、
1.50倍(支援技能)×1.15倍(必殺技)
合計1.73倍ものバフになります‼️

攻撃速度↑主体バフ率ランキング

第1位 援 番陽-若君のために-

技能対象効果
大将敵軍攻撃封印付与 約6割程度
(効果時間13秒)
個人自軍攻撃速度↑116%
自軍+
玉鳳隊
攻撃速度↑170%
支援支援対象対[武将]攻撃力↑145%
必殺玉鳳隊攻撃力↑180%〜120%
(効果時間8秒)
※攻撃対象の防御力を下げるほどに攻撃力が上昇
攻撃力上昇例:
敵防御力75%:攻撃力↑120%
敵防御力52.5%:攻撃力↑135%
敵防御力36.75%:攻撃力↑150%
敵防御力1%:攻撃力↑180%
敵軍攻撃力↓85%
& 防御力↓75%
(効果時間8秒)

玉鳳隊であれば、
1.45倍(支援技能)×1.20倍-1.80倍(必殺技)×1.70倍(個人技能)
合計4.44倍-2.96倍ものバフになります‼️
必殺技は、敵防御力1%まで下げられればの仮定になるので、実際には3倍あたりが現実的な数字です🤦‍♂️

玉鳳隊以外では、
1.45倍(支援技能)×1.16倍(個人技能)
合計1.68倍にまで落ちます⬇️

玉鳳隊が再び特攻になったときは期待できるでしょう🤝

第2位 姜燕-中華十弓-

技能対象効果
大将勇以外攻撃力↑116%
& 防御力↑116%
勇属性攻撃力↑137%
& 防御力↑137%
個人歩兵攻撃力↑117%
必殺勇属性攻撃速度↑200%
(効果時間10秒)

勇属性・歩兵の条件を満たすと、
1.37倍(大将技能)×2.00倍(必殺技)×1.17倍(個人技能)
合計3.2倍ものバフになります‼️

歩兵以外でも勇属性であれば、
1.37倍(大将技能)×2.00倍(必殺技)
合計2.74倍です❗️

第3位 援 姜燕-豪雨の如き鏑-

技能対象効果
大将廉頗軍攻撃速度↑125%
支援支援対象攻撃回避付与 未計測
& 会心率↑未計測
個人廉頗軍攻撃力・攻撃速度↑179%
必殺自軍必中付与
(効果時間13秒)
廉頗軍攻撃速度↑133%
& 会心率↑未計測
(効果時間13秒)

必殺技の会心率↑は実質DPSアップに換算すると1.03倍ほどの効果があるものとし、必殺技のバフ率を1.33倍×1.03倍=1.37倍程度のバフ率で計算します。

廉頗軍であれば、
1.25倍(大将技能)×1.37倍(必殺技)×1.79倍(個人技能)
合計3.07倍ものバフになります‼️

大将使いでなくても必殺技と個人技能だけで廉頗軍に対して、
1.37倍(必殺技)×1.79倍(個人技能)
2.45倍のバフです❗️

第4位 援 昭王 -託す夢-

技能対象効果
大将智属性開戦時HP半減
& 攻撃速度↑200%
支援支援対象対[城]攻撃力↑135%
個人秦国攻撃力↑120%
& 対[城]攻撃力↑170%
成長自身対[城]攻撃力↑164%
必殺秦国攻撃力↑120%
& 防御力↑140%
(効果時間6秒)
最小HP武将被害無効付与
(効果時間6秒)

攻撃速度が遅めの秦国智属性武将がアタッカーの場合に大将使いする条件であれば
2.0倍(大将技能)×1.2倍(個人技能)×1.20倍(必殺技)
合計2.88倍ものバフになります❗️
一見攻城戦だけでしか活躍できない援武将に見えますが、特定の条件下では周回にも合従戦にもと戦神らしい活躍が期待できる援武将です💪

第5位 援 羌瘣-姉妹の絆永遠に-

技能対象効果
大将楯兵攻撃速度↑104%〜
※将章分まで含んだ攻撃速度に依る乗算
攻撃速度上昇例:
攻撃速度14:104%
攻撃速度46:115%
攻撃速度56:119%
攻撃速度99:139%
支援支援対象反撃付与
※支援対象の攻撃力が高いほど反撃ダメージ上昇
個人楯兵攻撃力↑500固定加算
& 移動速度↑未計測
羌族攻撃力↑480固定加算
& 移動速度↑未計測
楯兵+
羌族
攻撃力↑980固定加算
& 移動速度↑未計測
必殺楯兵攻撃力↑115%
& 攻撃速度↑183%
(効果時間10秒)

個人技能の攻撃力↑500固定加算は、特攻中の最もよくある攻撃力6,000を目安に1.08倍程度のアップ率に換算します。非特攻では攻撃力2,400を目安にすると1.21倍程度のアップ率に換算できますが、特攻中に使う武将に対するバフでなければ意味がないので、ここでは1.08倍程度のアップ率として計算します。
大将技能の[対象依存]攻撃速度↑は、平均的な攻撃速度60で得られる1.2倍程度のアップ率として計算します。

楯兵であれば、
1.20倍(大将技能)×2.1倍(必殺技)×1.08倍(個人技能)
合計2.72倍ものバフになります‼️

大将使いでなくても必殺技と個人技能だけで楯兵に対して、
2.1倍(必殺技)×1.08倍(個人技能)
2.27倍のバフです❗️

第6位 信-王騎流の修業-

技能対象効果
大将自軍攻撃力・攻撃速度↑131%
個人自軍防御力↑最大115%
※自軍兵数の減少に連動して減少
必殺歩兵攻撃速度↑200%
& 会心率↑未計測
(効果時間25秒)
両軍の趙国攻撃力↓40%
(効果時間25秒)
共闘攻撃対象防御力↓未計測
※敵に依って固定倍率ではない下がり方

会心率↑は実質DPSアップに換算すると1.03倍ほどの効果があるものとし、必殺技のバフ率を2倍×1.03倍=2.06倍で計算します。

歩兵であれば、
1.31倍(大将技能)×2.06倍(必殺技)
合計2.70倍ものバフになります‼️
ただし大将バフは他に優秀な武将が多いので大将で使うことはあまりないでしょう😅

大将使いでなくても必殺技だけで歩兵に対して、
2.06倍のバフです❗️

第7位 開眼 王齕-豪将進撃-

技能対象効果
大将1敵軍攻撃速度↓73%
(効果時間5秒、10経過毎に再発動)
大将2槍武将対[武将]攻撃力↑130%
必殺敵軍攻撃力・攻撃速度↓70%
(効果時間10秒)
個人1敵軍攻撃力↓75%
※自身のHP90%以上の条件あり
個人2自身攻撃力↑105% ×
攻撃対象の攻撃速度を1%下げるごとに自身の攻撃力↑101%上乗せ
攻撃力上昇例
攻撃対象の攻撃速度100%:105%
攻撃対象の攻撃速度90%:105%*110%=116%
攻撃対象の攻撃速度80%:105%*120%=126%
攻撃対象の攻撃速度70%:105%*130%=137%
共闘自身+
共闘武将
攻撃速度↑200%

槍武将に対して、
1.30倍(大将技能)×2.00倍(共闘技能)
合計2.60倍のバフになります‼️

第8位 鬼神化 蒙恬のじィ-若君のために-

技能対象効果
大将敵軍防御力↓75%
& 必殺ゲージ上昇速度↓約半減の効果
(効果時間40秒)
個人楽華隊攻撃力・攻撃速度↑300%
& 攻撃回避付与
(効果時間5秒)
※自身が戦闘不能の条件あり
必殺楽華隊攻撃速度↑168%
& 会心率↑未計測
(効果時間15秒)
共闘自身+
共闘武将
攻撃力・攻撃速度↑150%

会心率↑は実質DPSアップに換算すると1.03倍ほどの効果があるものとし、必殺技のバフ率を1.68倍×1.03倍=1.73倍で計算します。

大将使いであれば楽華隊に対して、
1.50倍(支援技能)×1.73倍(必殺技)
合計2.60倍程度のバフになります‼️
剣武将であり実際には共闘はし辛いです🤦‍♂️

また、必殺技だけだと、1.73倍に落ちること、楽華隊が特攻のときでも、特攻武将のアタッカーに楽華隊が○人以上などの条件がない限りわざわざ蒙恬のじィを採用することはないでしょう🤦‍♂️

第9位 開眼 白麗-中華十弓-

技能対象効果
大将1楚国状態異常解除
大将2敵軍技能封印付与
(効果時間12秒)
個人自身攻撃力↑135%
※自軍に楚国3人以上の条件あり
必殺攻撃速度↑118%
& 会心率↑未計測
(効果時間10秒)
楚国攻撃速度↑164%
& 会心率↑未計測
(効果時間10秒)
剣+楚国攻撃速度↑194%
& 会心率↑未計測
(効果時間10秒)
共闘自身+
共闘武将
通常攻撃威力↑130%
& 会心率↑未計測

会心率↑は実質DPSアップに換算すると1.03倍ほどの効果があるものとし、必殺技のバフ率を1.94倍×1.03倍=2.00倍で計算します。

剣武将でかつ楚国軍に対して、
2.00倍(必殺技)×1.3倍(共闘技能)
合計2.60倍程度のバフになります‼️

大将使いでなくても必殺技だけで剣武将でかつ楚国所属に対しては、
2.00倍のバフです❗️
剣武将以外の楚国所属に対しては、
1.64倍のバフです❗️

第10位 援 公孫龍-操りの間合い-

技能対象効果
支援支援対象攻撃速度↑200%
& 防御力↓40%
個人自軍移動速度↑未計測
& 会心率↑未計測
必殺自軍攻撃力↑850固定加算
(効果時間8秒)
趙国状態異常解除

会心率↑は個人技能で永続状態であることから実質DPSアップに換算すると1.1倍ほどの効果があるものとします。
移動速度↑はDPS換算にはできないですが、移動速度↑による+αの効果は合従戦では大きいです🏃‍♂️
必殺技の攻撃力↑850固定加算は、特攻中の最もよくある攻撃力6,000を目安に1.14倍程度のアップ率に換算します。

支援武将に対して、
2.00倍(支援技能)×1.14倍(必殺技)×1.1倍(個人技能)
合計2.51倍程度+移動速度↑のバフになります‼️

第11位 開眼 公孫龍-静謐なる武将-

技能対象効果
大将1自軍攻撃被害軽減 約30%軽減
大将2趙国攻撃力↑120%
個人防御力↑120%
必殺1自身攻撃力↑250%
& 攻撃速度↑200%
& 防御力↓35%
(効果時間25秒)
自軍
※自身を除く
攻撃速度↑200%
& 防御力↓35%
(効果時間25秒)
必殺2敵騎馬移動封印付与
(効果時間5秒)
敵歩兵攻撃被害↑135%
& 防御力↓55%
(効果時間5秒)
共闘攻撃対象会心率↓未計測

趙国の条件を満たせば、
1.20倍(大将技能)×2.00倍(必殺技)
合計2.40倍ものバフになります‼️
ただし大将バフは他に優秀な武将が多いので大将で使うことはないでしょう😅

大将使いでなくても必殺技だけで、
2.00倍のバフです❗️
適応条件に兵種や国の制限がないので非常に使い勝手が良いです🙌
ただし、自軍全員の防御力が元の防御力の35%の状態にまで落ち込むデバフもついてくるため、ペラペラの紙装甲になります😱
W公孫龍にすると、防御力が元の防御力の12.3%の状態にまで落ち込むので、強いですが、とても危険な諸刃の剣の編成でもあります⚠️

なお、自身については5.00倍ものバフが付与されますが、公孫龍自体のステータスが抑えられていることから、そこまで強化されることはありません😳

第12位 双星 王賁&蒙恬-次代を翔る二刃-

技能対象効果
大将秦国攻撃力↑950固定加算
& 会心率↑未計測
必殺1玉鳳隊攻撃速度↑119%
& 攻撃被害軽減 10%軽減
(効果時間10秒)
楽華隊攻撃速度↑119%
& 攻撃被害軽減 10%軽減
(効果時間10秒)
玉鳳隊+
楽華隊
攻撃速度↑140%
& 攻撃被害軽減 19%軽減
(効果時間10秒)
必殺2自軍攻撃速度↑140%
& 攻撃被害軽減 19%軽減
(効果時間10秒)
個人玉鳳隊必殺技被害軽減 25%軽減
楽華隊必殺技被害軽減 25%軽減
玉鳳隊+
楽華隊
必殺技被害軽減 44%軽減
共闘自身+
共闘武将
攻撃速度↑140%

王賁&蒙恬の大将技能の攻撃力↑950固定加算は、特攻中の最もよくある攻撃力6,000を目安に1.16倍程度のアップ率に換算します。非特攻では攻撃力2,400を目安にすると1.40倍程度のアップ率に換算できますが、特攻中に使う武将に対するバフでなければ意味がないので、ここでは1.16倍程度のアップ率として計算します。
また会心率↑も実質DPSアップに換算すると1.03倍ほどの効果があるものとします。
あわせて大将技能を1.20倍とします。

オーバーチャージであれば、
1.20倍(大将技能)×1.40倍(必殺技)×1.40倍(共闘技能)
合計2.35倍ものバフになります‼️

第13位 ノーマル オギコ-珍妙なる千人将-

技能対象効果
大将桓騎軍攻撃速度↑220%
個人敵軍攻撃封印付与
& 必殺技封印付与
(効果時間10秒)
必殺自軍50%の確率で発動中の技能効果時間120%延長

  • 体感数値
桓騎軍50%の確率で発動中の技能効果時間140%延長

  • 体感数値
共闘自身+
共闘武将
必殺技ゲージ上昇速度↑

大将使いで桓騎軍に対しては、
2.20倍のバフです❗️

第14位 星7 廉頗-伝説の大将軍-

技能対象効果
大将廉頗軍攻撃速度↑167%
その他攻撃速度↑134%
個人敵軍開戦時必殺技封印、以後20秒経過毎に必殺技封印
(効果時間10秒)
必殺自軍攻撃力↑130%
& 攻撃被害軽減
(効果時間12秒)

廉頗軍であれば、
1.67倍(大将技能)×1.30倍(必殺技)
合計2.17倍ものバフになります‼️

廉頗軍以外でも、
1.34倍(大将技能)×1.30倍(必殺技)
合計1.74倍のバフです❗️

第15位 鬼神化 春申君-楚国宰相-

技能対象効果
大将技能自軍必中付与
& 攻撃速度↑103%〜
※将章分まで含んだ攻撃速度に依る乗算
攻撃速度上昇例:
攻撃速度20:103%
攻撃速度50:109%
攻撃速度80:114%
攻撃速度90:116%
個人楚国
※自身を除く
攻撃速度↑148%
& 防御力↑200%
自軍(楚以外)
※自身を除く
攻撃速度↑133%
& 防御力↑128%
自身攻撃速度↑110%
& 防御力↑156%
必殺自軍
※自身を除く
攻撃力↑125%
& 必殺ゲージ↑2割
(効果時間18秒)
敵軍防御力↓50%
(効果時間18秒)
共闘自身+
共闘武将
会心率↑未計測

春申君の大将技能の[対象依存]攻撃速度↑は、平均的な攻撃速度60で得られる1.1倍程度のアップ率として計算します。
また、共闘の会心率↑は1.04倍程度のアップ率として計算します。
必殺技の敵軍の防御力半減はDPS換算にはできないですが、防御力半減の効果は合従戦ではとても大きいです。

大将使いで楚国所属であれば、
1.10倍(大将技能)×1.25倍(必殺技)×1.48倍(個人技能)×1.04倍(共闘技能)
合計2.12倍ものバフになります‼️

大将使いは楚国以外でも、
1.10倍(大将技能)×1.25倍(必殺技)×1.33倍(個人技能)×1.04倍(共闘技能)
合計1.90倍です❗️

大将使いでなくても楚国所属であれば、
1.25倍(必殺技)×1.48倍(個人技能)
合計1.85倍です❗️

大将使いでなく、かつ楚国以外ても、
1.25倍(必殺技)×1.33倍(個人技能)
合計1.66倍です❗️

開眼 公孫龍に匹敵する汎用的に使い安いバッファーです🙌

番外 鬼神化 録嗚未-進み続ける者- / 星7 龐煖-荒ぶる神宿す者- / 鬼神化 タジフ-一撃の力-

これらの武将は、[対象依存]攻撃速度↑の効力が非常に大きくなっています、バフの対象となるアタッカーの攻撃速度に応じて1.1倍〜最大35倍まで、とても幅の広いバフ効果となります😅
[対象依存]攻撃速度↑は固定倍率ではないため番外扱いとしました💦

[対象依存]攻撃速度↑の詳しい解説はこちらを参照してください👇

番外 開眼 幽連-掟破りの蚩尤- / 援 河了貂-戦術眼の開花- / 開眼 嬴政-閃く祝福の剣- / 援 楊端和-死王の舞闘- / 鬼神化 紫夏-光運ぶ者-

これらの武将は、[対象依存]攻撃速度↑の効果を重ね合わせることで、バフの対象となるアタッカーの攻撃速度に応じて数倍〜数十倍のとても幅の広いバフ効果となります😅
[対象依存]攻撃速度↑は固定倍率ではないため番外扱いとしました💦

[対象依存]攻撃速度↑の詳しい解説はこちらを参照してください👇

副官バフ率ランキング

第1位 司馬錯-戦争の自由-

条件対象効果
常時秦国対[城]攻撃力↑220%

副官だけで2.2倍ものバフを付与できます‼️
秦国槍武将特攻の場合には、攻城戦に必須の副官です💪

第2位 呉慶-魏随一の軍才-

条件対象効果
HP50%以上自武将対[城]攻撃力↑215%
& 対[拠点]攻撃力↑250%

副官だけで2.15倍ものバフを付与できます‼️
秦国以外の槍武将特攻の場合には、必須の副官です💪

第3位 黄離弦-穿つ弓矢-

条件対象効果
常時自武将対[城]攻撃力↑200%

副官だけで2.00倍ものバフを付与できます‼️
星5副官なのに意外ですが、弓武将は攻城戦にまったく向いていないので妥当なバフ率ではあります🤦‍♂️

第4位 朱比 -呉鳳明配下-

条件対象効果
魏国2人以上自武将対[城]攻撃力↑170%

攻城戦でアタッカーを務めることが多くなる剣武将につけられる副官のため
黄離弦-穿つ弓矢-と比べるとやや数値は抑えられていますが、
それでも1.70倍ものバフを付与できます‼️
こちらも星5副官なのに意外ですが、鬼呉慶を大将に助っ人に援呉慶を組み込んだ編成であれば魏国2人以上の条件を満たせることから
攻城戦においては汎用的に利用できる最も有効な副官と考えられます💪

第5位 蒙驁-重圧の解放-

条件対象効果
戦闘不能自軍攻撃力↑128.5%
& 攻撃速度↑128.5%
(効果時間20秒)

自武将が戦闘不能になると20秒間、
副官で1.65倍ものバフを付与できます‼️
効果はすごいですが、一枠失うことによる損失の方が圧倒的に大きいため使うことはないです🤦‍♂️

第6位 王騎-双肩に宿る想い-

条件対象効果
敵撃破時自武将攻撃速度↑121%
& 対[武将]攻撃力↑130%
(効果時間15秒)

自武将で敵武将を撃破すると15秒間、
副官だけで1.57倍ものバフを付与できます‼️

第7位 王翦 -射貫く眼光-

条件対象効果
自軍4人以上自武将攻撃力・攻撃速度↑150%

自軍4人以上の条件を満たせば、
副官で1.50倍ものバフを付与できます‼️
ただでさえ弓副官は攻撃力↑の基礎が高いので、非常に強い副官です💪
弓武将・援武将のDPSを最も引き上げる武将として最有力になる文句なしの強さの副官です‼️

第8位 蒙驁 -老将の重み-

条件対象効果
HP75%以上自武将[移動封印状態の敵ターゲット時]攻撃力↑150%

ターゲットしている敵が移動封印状態という限られた条件下でのみ発動する技能ですが、
副官だけで1.50倍ものバフを付与できます‼️
攻撃力↑単体では、最も攻撃力上昇率が高い副官です💪
ただ条件が厳しすぎるため、使い道はありません🤢

第9位 昌平君–迅速なる一手-

条件対象効果
自軍4人以上自武将攻撃力↑126%
& 攻撃速度↑118%

自軍4人以上の条件を満たせば、
副官で1.48倍ものバフを付与できます‼️

第10位 幽連-卑劣な罠-

条件対象効果
自軍4人以上自武将攻撃力↑126%
& 攻撃速度↑118%

自軍4人以上の条件を満たせば、
副官で1.48倍ものバフを付与できます‼️

第11位 紫夏-稀なる商才-

条件対象効果
HP50%以上自武将対[騎馬]攻撃力↑140%

敵軍が騎馬兵であれば、
副官で1.40倍ものバフを付与できます‼️

第12位 太后(美姫)-落ちた舞姫-

条件対象効果
常時自武将対[趙国]攻撃力↑140%

敵軍が趙国であれば、
副官で1.40倍ものバフを付与できます‼️

第13位 春申君 -楚国軍総司令-

条件対象効果
HP50%以上自武将攻撃力↑120%
(1.20倍)
楚国自武将攻撃力↑139%
(1.39倍)

楚国武将であれば、
副官で1.39倍ものバフを付与できます‼️
楚国以外の武将の場合は、1.20倍のバフです❗️

第14位 胡傷-軍略の頂き-

条件対象効果
常時自武将対[歩兵]攻撃力↑137%

敵軍が歩兵であれば、
副官で1.37倍ものバフを付与できます‼️

第15位 ランカイ-暴虐の大猿-

条件対象効果
自軍5人自武将攻撃力↑135%

自軍5人の条件が満たせる場合、
副官で1.35倍ものバフを付与できます‼️

番外 王齕-怪力伝説-

条件対象効果
常時自武将必殺技威力↑約110%
& 攻撃速度↑103%〜
※攻撃速度(技能・必殺であがった分を含む)が高いほど上昇、将章分まで含んだ攻撃速度も関係
攻撃速度上昇例:
攻撃速度20:103%
攻撃速度50:107%
攻撃速度80:112%
攻撃速度90:114%

[対象依存]攻撃速度↑の効果を重ね合わせることで、バフの対象となるアタッカーの攻撃速度に応じて数倍〜数十倍のとても幅の広いバフ効果となります😅
[対象依存]攻撃速度↑は固定倍率ではないため番外扱いとしました💦
[対象依存]攻撃速度↑の詳しい解説はこちらを参照してください👇