Q.一騎討ちのやり方、報酬内容について教えてください!

ここでは六帝印・五煌印・四王印・行動力回復・国力回復といった勝利報酬を効率よく獲得するための一騎討ちについて解説します❗️

  1. 一騎討ちのやり方について
  2. 一騎討ちの勝利報酬について
  3. 一騎討ちに最適なステージについて

一騎討ちのやり方について

事前準備

レベルをあげることで成長技能で一騎討ち発生率が上がる武将達がいます❗️これらの武将に一騎討ち発生率をアップできる万気(菱形)の将章を装備するとさらに一騎討ち発生率を上げることができます💪

各武将の成長技能による一騎討ち発生率と5凸にして装備できる章のレベルや星数を最大にした時の一騎討ち発生率は次の通りです👀

武将GR一騎討ち発生率
成長技能将章装備
鬼 廉頗S16.50%19.40%
鬼 騰A+10.50%18.50%
鬼 麃公S+15.00%16.90%
星7 王騎S+12.00%16.00%
開眼 楊端和S10.50%14.50%
星6 王騎S10.50%14.50%
鬼 渉孟A+9.00%13.00%
鬼 楊端和S4.50%7.40%

成長技能・将章に加えて、副官にも星2の徐完-熟練の暗殺者-、星1の徐完-第一の刺客-と一騎討ち発生率を上げることができる副官がいます❗️星2の徐完-熟練の暗殺者-は剣武将にしかセットすることができず、星1の徐完-第一の刺客-はどの兵種の武将にもセットできます👇

一騎討ちを仕掛ける武将自身での一騎討ち発生率を上げられる要素についてはここまでですが、他にも大将技能や共闘技能、必殺技で一騎討ち発生を上げることができる武将達がいます❗️


智・弓・歩兵 昂

武・槍・歩兵 田永

星1 昂を大将にすることで大将技能、星3 田永を大将にすることで共闘技能でそれぞれ一騎討ち発生率をアップできますが、これらは微々たるものでしかなく、実用性にはやや欠けます🤦‍♂️

鬼 楚水と星1 昂の必殺技で一騎討ち発生率をアップさせる分については体感的にもわかるほどに効果抜群なので、必殺ゲージアップ副官をセットにして、いち早く必殺技を撃たせるようにしましょう👍

鬼 楚水と星1 昂が開戦後すぐに必殺技を撃つためには、次のような開戦時必殺ゲージアップができる武将を大将にした隊を編成することがもっとも望ましいでしょう😄

実践編

事前準備を踏まえて、とっても楽にできる一騎討ちのやり方は次の動画のとおりです❗️
一騎討ち発生率の高い武将に一騎討ち発生率を上げる章の装備と一騎討ち発生率をアップできる副官をセットし、さらに開戦後すぐに一騎討ち発生率を上げることができる武将達の必殺技を発動します✨
あとは一騎討ちを仕掛けたい武将が最初に接敵するタイミングに高確率で一騎討ちが発生します🤗
筆者の環境では10回中8回の約8割以上の確率で一騎討ちが発生します❗️

最初の接敵時に一騎討ちが発生しなかった場合は、次の動画のように敵武将を再タップ(再ターゲット)することで、一騎討ち発生率に応じた再判定が入るので、一騎討ちを仕掛けたい自武将⇄敵武将のアイコンを交互に繰り返しタップしてみましょう💁‍♂️
ただ、再タップ(再ターゲット)を繰り返すのって結構疲れます😅
ですので最初の接敵時に一騎討ちが発生しなかったら、その回は諦めちゃうぐらいがオススメの一騎討ちのやり方だったりします😄

また、一騎討ちが発生しても勝利報酬が欲しいものでなかった場合は、「仕掛けない」を選択してキャンセルすれば、もう一度だけ一騎討ちを発生させることができます❗️つまり一度の戦闘中に最大2回までは一騎討ちを発生させることができます🤫

一騎討ちの勝利報酬について

一騎討ちには一騎討ちGRという一騎討ちの強さを示すグレードがD/D+/C/C+/B/B+/A/A+/S/S+まで10段階あり、このGRが同じか一つ低いGRで一騎討ちを仕掛けないと六帝印・五煌印・行動力回復・国力回復といった勝利報酬にはなってくれません😢

つまり、勝てるか勝てないかぐらいの駆け引きの一騎討ちでないとおいしい報酬はもらえないようになっているわけですね❗️

なお、スペシャルクエストの中で武将ドロップイベントで発生する一騎討ちについては、謎ですが六帝印が勝利報酬になることはありません🤦‍♂️その他の周回イベントで発生する一騎討ちについても貴石収集イベントであれば貴石、角石収集イベントであれば角石、大行軍であれば黒箱が勝利報酬となりますのでご注意ください⚠️

GRが下の場合

例 :自武将A+ vs 敵武将S
勝率:37%〜8%

六帝印×5・五煌印×20/×10・行動力回復×2・国力回復×6あたりが特別おいしい報酬ラインアップです🤤

六帝印 ×5
五煌印 ×20
×10
行動力回復 ×2
国力回復 ×6
剣術かかし・特大 ×2
槍術かかし・特大
弓術かかし・特大
剣術かかし・大 ×5
槍術かかし・大
弓術かかし・大
勇猛の宝玉・大 ×1
武威の宝玉・大
智略の宝玉・大
通貨×30,000
×20,000
×10,000
×5,000
計18通り

GRが同じ場合

例 :自武将S vs 敵武将S
勝率:50%

積極的に一騎討ちをやるべきかどうかの報酬ラインアップはこのラインまでになります❗️

六帝印 ×2
四王印 ×20
×10
行動力回復 ×1
国力回復 ×3
剣術かかし・大 ×1
槍術かかし・大
弓術かかし・大
剣術かかし・中 ×10 or ×5

槍術かかし・中
弓術かかし・中
勇猛の宝玉・中 ×4 or ×2

武威の宝玉・中
智略の宝玉・中
通貨 ×3,000
計21通り

GRが上の場合

例 :敵武将S 自武将S+
勝率:77%〜99%

自武将のGRが上だと、勝つことができて当たり前なので、次の通り、勝利時の報酬内容はおいしくありません😔

六帝印×1
※極稀
剣術かかし・中 ×2
槍術かかし・中
弓術かかし・中
剣術かかし・小×10 or ×5
槍術かかし・小
弓術かかし・小
勇猛の宝玉・中 ×1
武威の宝玉・中
智略の宝玉・中
勇猛の宝玉・小 ×3
武威の宝玉・小
智略の宝玉・小
計16通り

一騎討ちに最適なステージについて

一騎討ち発生率が高い武将である鬼 騰・鬼 渉孟の一騎討ちGRがA+、鬼 廉頗・開眼 楊端和・星6 王騎の一騎討ちGRがSであることから(GRは上げることはできても下げることができません)、勝利報酬に六帝印×5・五煌印×20/×10・行動力回復×2・国力回復×6がセットされやすくするには敵武将の一騎討ちGRは鬼 騰・鬼 渉孟であればS、鬼 廉頗・開眼 楊端和・星6 王騎であればS+をそれぞれ相手にする必要がありますよね😳

加えて、一騎討ちを仕掛けても負けてしまう可能性の方が高いので、一騎討ちに負けてしまっても大丈夫なステージで一騎討ちすることを考慮しないといけません😵

以上のことを踏まえた一騎討ちをするのに最適なステージが先の一騎討ちの動画にも出ていたストーリー[難]第4章 偽りの王 その4ストーリー[難]第8章 冷酷なる知将 その5です🤗

ストーリー難の4-4は敵武将の王騎の一騎討ちGRがSで王騎が一体だけなので負けてしまってもすぐに倒せますし、ストーリー難の8-5も一見敵部隊数が5体と多く見えますが倒す必要があるのは敵大将である呉慶だけであることと、この呉慶は白亀西を倒すと一騎討ちGRがA+→S+にまで昇格するので、鬼 廉頗・開眼 楊端和・星6 王騎を採用した一騎討ちのステージに最適なんです🤝

というわけで、所持されている一騎討ちを仕掛ける用の武将に応じて、このような棲み分けをされるのが良いでしょう❗️

鬼 騰 /
鬼 渉孟
一騎討ちGRがA+につき敵の一騎討ちGRがSの4-4が最適
鬼 廉頗 /
開眼 楊端和 /
星6 王騎
一騎討ちGRがSにつき敵の一騎討ちGRがS+の8-5が最適
鬼 麃公 /
星7 王騎
一騎討ちGRがS+につき敵の一騎討ちGRがS+の8-5が最適

ストーリー難の8-5であれば、一騎討ちGRがS+である星7 王騎・鬼 麃公でも六帝印×2・四王印×20/×10・行動力回復×1・国力回復×3の報酬🎁が入手可能であることはなかなか知られていないんじゃないでしょうか🤫

また、ストーリー難の8-5は獲得武功ポイントが598と高いので、効率的に武功ランクを上げる場所としてもオススメですよ❗️ストーリー難の8-5で豪華報酬の一騎討ちを発生させながら効率良く周回するための方法を知りたい方はこちらをどうぞ👇