最初に注意事項として、この記事ははじめて合従戦に臨まれる方を対象としているので、細部についてはあえて正確なテクニックではなく、実践しやすいテクニックを解説している部分もあることにご注意ください⚠️
五千人将以上を獲られる方にとっては、この記事内で役立つ内容は特にありませんので、各参照記事の方を読み込まれることをオススメします🙏
合従戦はテクニック重視のランキング戦
合従戦は、次々に出現する敵を制限時間内により多く倒し、獲得したポイントで階級・順位を競います‼️
領土戦が累計ポイントに対し、合従戦はあくまでも一回の出陣の中でより多くの敵を倒しより多くのポイントを獲得できたかを競うため、領土戦が体力で勝負であれば、合従戦はテクニック勝負のランキング戦です💪
領土戦は5日間または6日間という長時間に渡って累計ポイントを競い合うのが疲れるため参戦しない方も多いですが、合従戦はわずか一回の出陣だけでも競えることから、一発逆転を掛けて参戦してくる方も多く、非常に順位変動が激しいランキング戦です👀
鬼神化武将の所持数が勝敗を分ける
合従戦でより上位を目指したい場合は、鬼神化可能な武将を鬼神化済にしてより多く所持しておく必要があります👹👹👹
出現してくる敵の中に、指揮官がいて、指揮官を倒すと、紫電一閃という大量ポイント獲得のチャンスタイムに入ります⏰


紫電一閃に突入すると時間経過が遅くなり、確率発動で敵の動きを足止めする鬼神の重圧がかかることがあります🙌
この重圧がかかったときの時間の長さは、部隊で鬼神化済武将の所持総数に比例するようになっています😵
部隊での所持数であり、戦闘に出陣する隊の中に鬼神化武将を入れる必要があるわけではないので注意してください⚠️
紫電一閃の途中で鬼神の重圧が途中で切れないようにするには、こちら👇で案内している鬼神化武将数まで集める必要があります🤦♂️
ここまでの所持数に到達するのには、長くプレイを続ける必要があるので、合従戦を頑張りたい方は、鬼神化可能な武将を餌にすることなく大事にストックしていきましょう🙆♂️
なお、所持している鬼神化武将数が多ければ多いほどに鬼神の重圧がかかる確率も高まります‼️
ただし、あくまでも確率が高まるだけで、すでに登場済みの鬼神化武将をすべてコンプリートできていたとしても、鬼神の重圧が必ずかかわるわけではありません⚠️
合従戦で抑えてくべきテクニック
合従戦での基本テクニックについて2点触れておきます✌️
合従戦はかなり作業的なところがあるので、苦手な方はとことん苦手かもしれないので、割り切ってプレイされるのもひとつです😅
細かい詰み重ねで成果を出すのが好きな方に向いているかもしれません🙄
Point.1
広範囲の必殺技で敵軍を同時に倒そう❗️
アタッカー(敵武将のHPを削って仕留める役割のこと)が、紫電一閃中に複数体巻き込める広範囲の必殺技で3〜4体、あわよくば5体の敵を巻き込んで同時に倒すことを心掛けてみましょう🤝
同時に敵を倒すためには、各敵部隊のHPを広範囲の必殺技のダメージで仕留められるところまで均等削りしていくことが必要です❗️
1体の敵を集中砲火して、1体ずつ倒すのがストーリーや覇者の長城では当たり前ですが、こと合従戦においてはそれは愚策です🙅♂️
複数体巻き込める広範囲の必殺技で同時に多くの敵武将を倒すことが大量獲得ポイントにつながります🙆♂️
敵は倒せば倒すほどLvがあがっていくような形で強くなっていき、最終的には100万や200万以上のHPになります😅
必殺技で仕留められるぐらいまでHPをミリ単位の均等削りができるように何度も何度も練習してテクニックを磨いていきましょう🤝
必殺技のダメージで敵を仕留めることができれば、必殺技ボーナスポイントが獲得できます🤩
5体を同時に巻き込んで倒すことを通称「5巻」と言い、4巻、5巻とでできるだけ多くの敵武将を必殺技で同時に倒すことで、獲得できるボーナスポイントは上昇していくようになっています👇
巻込数 | 倍率 |
---|---|
1 | ×0.3 |
2 | ×0.6 |
3 | ×1.0 |
4 | ×1.5 |
5 | ×2.5 |
上の動画の例だと、
敵所持ポイント: 272,000(10,000+75,000+50,000+24,000+24,000)
必殺技ボーナス: 272,000×2.5=680,000
となっています😳
雑魚兵<強敵1<強敵2<強敵3=指揮官の形でより大きなポイントを所持していて、どの合従戦の回についても敵の強さ65時のHPで各敵部隊が所持しているポイントがわかります👇
敵種 | 所持ポイント | 見分け方 |
---|---|---|
雑魚兵 | +24,000 | HP約120万 |
強敵1 | +50,000 | HP約200万 |
強敵2 | +74,000 | HP約230万 |
強敵3 | +100,000 | HP約260万 |
指揮官 | +100,000 | HP約140万 |
合従戦で獲得できるポイントについて、より詳しく知りたい方はこちらをどうぞ👇
Point.2
素早く紫電一閃のループに持ち込もう❗️
合従戦は、いかに繰り返し紫電一閃へ持ち込めるかの勝負です💪
紫電一閃が明ける間際には、敵が5体いる状態で雑魚兵1体だけ瀕死の状態にしておきます❗️
雑魚兵1体瀕死の5体残しをする理由は、紫電一閃が明けると、敵の出現位置は中央湧きではなく、ランダムになってしまうからです😅
再度、紫電に入った際に、敵が中央にまとまって残ってくれていれば、移動が最小限になり、より多くの敵を討伐できます💪
紫電一閃中に10体以上の敵を倒しておくこと&合従戦への突入時にブースト状態であることが最低条件ですが、紫電が明けたら即座に味方3人が必殺を打ち込んで、瀕死だった雑魚兵1体にトドメを刺して、指揮官ゲージをMAXにします❗️
指揮官ゲージは、
- 味方部隊が必殺技を撃つ(1目盛)
- 敵部隊を撃破する(雑魚 1目盛/強敵1 1.5目盛/強敵2 2目盛/強敵3 2.5目盛)
とそれぞれ目盛が上昇するようになっています⏫
また紫電一閃中に10体以上の敵を倒しておくと予め10目盛分までプラスされているのと、合従戦への突入時にブースト状態であればプラス6目盛されているので、紫電明けは4目盛を増やすだけで指揮官ゲージをMAXにできます😄
残りの紫電ゲージが、残り1/3をきっていたら必殺技は撃たずに、紫電明けに指揮官ゲージを増やすために必殺技を撃てるように残しておきましょう❗️
もっと上手にやって上を目指したいという方は、より時間ロスをなくして短い時間で紫電をつなげるように、紫電が明けるほんの少し前に1体を倒しておいて、4体残しで紫電を明けさせて、味方部隊で必殺技を4回撃つようにする練習をしていきましょう🤝
紫電が明ける直前に1体を倒しておいて、4体残しをする理由は、敵の増援が規則正しい時間で湧くようになっているためです😳
この動画のように、きっかり敵が湧き直すタイミングで事前に敵を1体倒しておくことができると、ワンタップ直後に指揮官を湧かせることもできます🤫
こういったより上位や将軍争いを目指すための知識については、下記にまとめてありますので、参考にしてみてください👇
ちなみに、2回目の紫電突入については、まだ敵の強さは60-62ぐらいでそこまで強くなってないので、敵を一掃させて指揮官を湧かせることも、とても時短に役立つ方法なので、取り入れてみてください🙌
指揮官の湧き位置が近くであれば、わずか1秒未満で再度紫電に突入することもできます😄
根本的な操作ミスや間違いがないかの確認を⚠️
同じパテが組めるのに、他の人と比べて貢献度が稼げないという方は、テクニック云々以前に操作ミスや設定ミスがあることがほとんどです😅今一度、根本的な操作ミスや間違いがないかを確認しておきましょう👀
- 倍速や必殺技オートはOFFにしましょう❗️
- 大将と共闘技能を発動させたい武将だけが同じ敵部隊を攻撃し、他は別の部隊を攻撃させるなど、共闘技能は誰と発動させるべきかを確認しましょう❗️
- 支援武将の支援は、支援技能を確認して誰につけるべきかを確認しましょう❗️
- 凸数に応じて与えられる上限ダメージを確認しましょう❗️
- 開眼武将の技能切り替えが正しいか確認しましょう❗️
次の新ランキング戦は、どういうランキング戦だと思いますか?
今後、不愉快な思いをさせないように厚かましいようなコメントをさせないように努力します。
もうコメント欄閉鎖した方がよろしいんじゃないでしょうか。
おそらく本来あるべき使い方をされていませんし、ロイさんのご負担を思うと心苦しくなります。
人間の厚かましさは留まるところを知りません。
心を鬼にして対応すべきです。
コメント・お気遣いどうもありがとうございます。
みんなでゲーム楽しもうよぐらいの感覚だけでの運営なので、
特にルールがあるわけでもなく、
ご不快な思いをさせてしまっていましたら、ごめんなさいです🙇♂️
昭王の大将技能の攻撃速度倍化&HP半減のHP半減が無理でどうしても、確実に最低1人死にます。(実験結果)どうすれば良いでしょうか?あと攻撃速度倍化をした時の計算は、(例)攻撃力3000攻撃速度50の場合、100÷100 =1 3000×1で3000 という計算だと思っていましたが、どうでしょうか?
あってますよ。
そうですね、攻撃速度100で攻撃力=DPSになりますね。
なんか大きく間違えてすいません。
王建王の被害無効貫通は必中と同じだと思いますが、これについてどう思いますか?
必中と被害無効貫通はぜんぜん別物ですよ?!
必中と被害無効貫通を個人技能でもっているのが
双星の王騎・トウで、
回避もちの副官医師団ついている敵をPVP戦で相手にしても活躍してくれます。
大将援昭王 バフ開眼黒桜 開眼公孫龍 鬼神春申君 フレンド カンキ が良いでしょうか?
それで良いかと思いますよ。
あとは、副官できるだけ赤特をそえられて。
ありがとうございます。
今回の合従戦の構成パテは鬼神ショウブンクンが使えるかもしれません。これについてどうでしょうか?
カンキのダメージはカンストしているので、攻撃力を伸ばすよりも、攻撃速度を伸ばしたほうがよかったですよ!
一撃の力 タジフ を手に入れましたが、強いでしょうか?個人的には、山の民の対城攻撃力UPの使い道か合従戦での山の民で攻撃速度のインフレを起こす大将だと思いますが、どうでしょうか?あとフレンドがカンキ3凸なので、フレンドになってくれませんか?IDは、後ほど言いますので、どうかお願いします。今回こそ悲願の合従戦の三千人将を取りたいので、どうかお願いします。
合従戦限定でよければ、申請しておいたので、頑張ってください!
開眼劇辛のどこが強いのでしょうか?あと開眼前と開眼後の大将技能はどちらが強いでしょうか?
開眼後の大将技能が自軍の兵数が少なくなるほど強くなるので、
その条件に上手くはまると非常に強くなりますよ。
難39-1のゲキシンもダメージを与えるほどに攻撃力・防御力があがっていてくので手強く感じませんでしたか?
ロクテンパテを先に揃えた方が良いのか智信どっちを取れば良いでしょうか?それとも、他の武将を揃えた方が良いでしょうか?ロクテンパテのロクオミを先に取った方が良いのでしょうか?援テンを取った方が良いでしょうか?300日程度やっていても、わからないので、どうか教えてください。
その時々で必要な武将は違うので、任命印はためておいて、
今回のランキング戦はこいつさえとれば最適が組めるっているときに
いさ使ったほうがいいんじゃないですかね。
開眼ちょうとうがいない場合、どうすれば、良いでしょうか?あと、現在二千人将なので、せめて、三千人将以上になりたいのですが、鬼神化武将がいなければ話にならないと思いますがどうか教えてください。
助っ人でチョウトウをお借りするのが良いかと思います。
自前にいなくても、バッファーが揃っていれば、4-5000ラインには入れるはずですよ。
バッファーがいなければ、そこはお手上げになりますが。
こんばんは。
一回目から二回目の重圧がかかるまでは、あまり均等に削る意識はそれほど意識しなくても宜しいでしょうか?
必殺貯めれば撃つとかで。
均等に削るには1人1武将みる、もしくは2人で1武将とか?
上手いこと削れず倒してしまいます。
必殺はオートオフ、倍速もオフにしていますが追いつけない状態です😭
五千は遠すぎです😑
一回目の紫電は、敵の強さが62・61にいくか、60のままかで点数ぜんぜんかわってきますね。
62にいくときは800万ぐらい稼げますね。
61、62ぐらいまで敵のHPがふえてくれないと、そもそも調整はできないので、敵の強さに応じて丁寧にやるか、適度にしばばって片付けるかの調整をしていますね。
稼げて800万、稼げなくて300-400万ぐらい、少々の差はでますが、この程度は致命的な差ではないので、一回目・二回目の紫電時のポイントは私はいつもそこまで気にしてないです。
4回目の紫電終わりで自己ベストをうわまれるか、下回ってたらリセットみたいな感じです。
返信有り難うございます。
均等に削るつもりが、何故か秒が進み鬼神重圧が終わるのがしばしばあります。
最初も200がかろうじてですね。
あと1日頑張ります。
開眼キョウショウと援テンのロクテン変形パテはできますか?
開眼キョウショウは攻撃速度が低いのでインフレはしませんよ
凸数によって特の倍率は高くなるのでしょうか?
0.1倍ずつアップしますよ。
星5は0.05倍ずつですが。
https://kingdom-seven-flags.com/busho.html#knowledge-08
攻撃回避パテ予想は、大将星7エイセイ アタッカー鬼神キョウショウ 開眼バジオウ 援しゅんしんくん 援コショウです。ちなみに援コショウの必殺の攻撃速度&攻撃力UPはどれくらいのUP率でしょうか?
援コショウは
https://appdo.jp/kingdom-seven-flags/en-kosyou/
に掲載していますよ
今後、領土戦と合従戦しかやらないようにします。その代わりなるべく四千人将以上を取れるようにします。
ロクテンのテンの属性変化はもちろんですが、ロクオミにした方が良いでしょうか?
ロクテンパテでDPSが出るのは攻撃速度が速い剣武将で、剣武将は攻撃範囲が短いので実用性には欠けるところがあります。
合従戦ではいかに移動しないで攻撃し続けるかが大事です。
そのため攻撃範囲が広い上にDPSが出るアタッカーが実用的です。
そういった側面から合従戦では槍の特攻武将がアタッカーを務めることが多いです。
弓も開眼昌文君のように歩兵の場合は本領発揮で多いに可能性があります。鬼ギカのように攻撃速度が速い場合も可能性があります。
剣武将でも直近だとリンコ・廉頗や開眼キョウショウなんかは少し攻撃範囲が広めの武将だっだので扱いやすかったですね。
では、紫電一閃終わり後に、5巻に出来る状態まで待って、必殺技を使って、指揮官出現して倒して、また紫電一閃に持ち込んでいるのが、いつもやっているのですが、よろしいでしょうか?
えーと5巻は紫電一閃中にしないとダメですよ。
紫電外で敵を倒すのは指揮官ゲージが足りない時に致し方ない時だけです。
それ以外で紫電外で敵を倒すのは時間の無駄使いになります。
紫電一閃を繋ぐ方法はなんでしょうか?
上位争いに必要な紫電のつなぎ方はこちらで解説していますよ!
https://appdo.jp/kingdom-seven-flags/gassyou-time/
開眼キョウショウではなく誰が良いでしょうか?
今は実質、特攻武将以外をアタッカーにして争えるような調整内容になっていないので、特攻武将を入手されないことには難しいですよね
サワキングさんとロイさんと力太郎代理卒さんとなんでもさんとハンニバルバルカさんとフーゴさんを応援していますが、今のところ、ロイさんが奮戦していますが、ロイさんは、課金勢と無課金勢はどちらとも、八千人将取れると言ったような気がするのですが、コツとかありますか?
コツですか。。。
うーん、、、
ほんとうに基本に忠実にやってるだけですね、
上位争いなんかは、完全に運でしかないですよ。。。
・強敵運
・重圧運
・指揮官の湧き位置運(今回は関係なし)
これらの運要素で大きく左右されちゃいますので。
8000人将はいまはだいぶ裾野が広がった(上位0.2%→0.5%になった)ので、
基本を徹底することできっと入れるはずですよ!
ちなみにタップを止めるのが苦手という方がよくいらっしゃいますが、
タブレットなど大きな画面でやられると誤タップが発生しなくなるのでオススメですよ!
開眼ちょうとうの代わりに開眼キョウショウで戦っています。それ以外は、全て上位層と同じようなパテです。DPS爆上げをする方法は、どんな方法でしょうか?
開眼キョウショウは、特攻中は姉妹での特殊バフがありましたが、特攻がきれると、開眼キョウショウでDPSを大きくあげることは難しいかもしれないですね💦
今回の合従戦!後半の方で龍など2.3体死んでしまいます💦全て5凸で将章もある程度揃っているのですが、スコアが伸びません。配置や将章など教えていただけたらありがたいです。他に何か対策等はありますか?
上位のパテをそっくり実践されるのではなく、特攻倍率を0.8倍落とされて、助っ人に勇キョウエンを使われてみるといかがですかね?
W公孫龍だと、防御が0.35*0.35の紙装甲状態になるので、紫電中の重圧が途切れると、最後までどうしてもHPがもたない状態だと思われますので、W公孫龍をやめられると、最後まで持久できるかと思われます。結局バフ率は同じなので、最後まで持久できた方が高得点に結びつくと考えられます。
では、ロクテンパテに開眼公孫龍に開眼エイセイを合わせば、鬼のようなパテになりますね。
開眼ちょうとうがいない場合、どうすれば良いでしょうか?
荒地夜なら
ロクオミ
双星
カリョウテン
開眼嬴政
公孫龍
で
それなりのDPSにはなりますけど、
助っ人でチョウトウ使うパテの方が今回は点でますかね
副官モウゴウの技能発動しませんので、チョウトウいないと
鬼神成恢が3ステップで撤退で、1ステップ目で星6の開眼エイセイと開眼黒桜が当たりました。😄 最近、ガシャ運が良くないので、嬉しいです。二つとも、5凸にする価値があるのでしょうか?
黒桜は攻城戦では効果時間短すぎるので、確定混乱を活かした大戦略でしか実質使い道はあまりないですね💦
嬴政は攻撃速度の速い秦国特攻武将がくれば大いに使う可能性ありますよ!