今回から合従戦も星6青特武将の配布対象が五千人将以上に緩和されています、バンザーイ🙌
75,000人程のアクティブユーザーだと、星6青特が従来は160人しかできなかったのに対し、五千人将は1,875位まで配布対象になるので、これまでの約12倍のユーザーが手に入れられるようになりました😆
星6青特武将は、星7武将の限界突破の餌にもできることから、星7武将の限界突破させることを視野に入れている人は、是が非でも入手しておきたいですね😝
それにしても星7龐煖の合従回までは赤特以外も多少混じってたいましたが、昨年の12月以降の合従戦からは赤特をどれだけ確保できているかが勝負になってきた感がありますね😳
新規の方や、また必須武将・副官をもっていなくても、随分とランキング戦に参入し易く・成果が出しやすくりました😚
ただ、ガシャを引けども赤特が揃えられなかったら、辛いところではあります😭
今回は、蒙恬のじィの使い所なんかが気になっている人も多いと思うので、そこにも焦点をあててみましょう👀
パテ構成


今回、主流になるのはこの2通りのどっちかですかね😲🤔
王賁&蒙恬につける副官は、星5赤特の0.7倍ボーナスを無視して王騎-双肩に宿る想い-にするなどいろいろ考えられそうです😄
ところどころ武将や副官がLv.1になってたりは気にしないでください、まだ上げてないだけです🙇♂️
ちなみに筆者の個人的な好みは、助っ人の王賁&蒙恬のDPSがあまり高くできそうにないので、自所有の王賁&蒙恬を最大強化できる蒙恬のじィ2体構成で考えています❗️
ですが最適地形・天候(荒地・昼)が来てみないと、何がいいのかはさっぱりわかりません😅
削り役はメインが王賁&蒙恬、サブが楽華隊の蒙恬のじィと陸仙、玉鳳隊の番陽は支援で対[武将]攻撃力145%(1.45倍)にできることから、今回は援武将は支援の役目に徹することになりそうです😄
あと番陽は必殺技の効果時間が8秒で、紫電の頭に撃ってしまった場合、途中で効果が切れてしまうので、紫電のバーが5分の1減ったところぐらいで番陽の必殺技を撃つようにするのが大事ですね💁♂️
先のパテの中で必殺技が範囲攻撃になっているのは、陸仙だけなので、陸仙の必殺技でうまく巻き込めるかがポイントの稼ぎどころになりそうです❗️陸仙が必殺を撃つ時だけ、確実に169999ダメージやそれに近いダメージが出せるように番陽の支援を陸仙に付け替えたりすることも大事なところになりそうでしょうか✨
巻き込みとか一切無視して、手っ取り早く五千人将・八千人将に手が届くポイントだけ稼ぎたいという人は、先に挙げていたパテではなく、バフ率の低い陸仙を抜いてしまって、定番の公孫龍をいれた、とにかく単体で撃破だけしていって、紫電時の撃破数でポイントを大きく稼いでいくパターンも考えられそうです💁♂️
出現する敵軍については、雑魚兵(智)、強敵1が姜燕(勇)、強敵2が輪虎(武)、強敵3が陸仙(智)、指揮官が王賁&蒙恬(武)と属性はかなり割れた状況だったので、装備しておく章については、攻撃力↑&対[武将]攻撃力↑をつけておくのが無難でしょう😊
さて、中でも注目しておきたいのが蒙恬のじィ❗️
蒙恬のじィは、戦闘不能になると自軍の楽華隊武将の攻撃力・攻撃速度を300%(3倍)にアップしてくれる特殊な個人技能をもっていますが、その継続効果時間はわずか5秒間😂
さらに、これは戦闘不能になった時点で蒙恬のじィの必殺技の効果である攻撃速度↑168%(1.68倍)+会心率↑と副官蒙毅の攻撃力↑116%(1.16倍)の効果を失ってしまうこととのトレードオフです😬
つまり、蒙恬のじィが戦闘不能になることで発動する純粋な恩恵は、
攻撃力・攻撃速度300% – { 攻撃力・攻撃速度195% (攻撃速度168% × 攻撃力↑116% ) + 会心率↑ }
ですから、蒙恬のじィが生存時と比べると自軍楽華隊の会心率はDOWNした状態に、5秒間だけ攻撃力・攻撃速度↑205%(2.05倍)にしてくれることになりますね🤔
あと、蒙恬のじィ自体の手数が減ってしまうことも損失に考えないとですね😅
この個人技能については、発動するべきなのか、発動させるとしたらどのタイミングで発動するべきか、そもそも戦闘不能が条件だから発動させたいときに発動させられるのか等、いろいろな駆け引きが考えられそうです😄
蒙恬のじィLv.80+蒙毅Lv.70に章もモリモリつけた状態と、いつでも戦闘不能にはなりやすい鬼神化済みの蒙恬のじィLV.1+蒙毅Lv.1に攻撃系の章だけつけた状態のステータスを比較してみましょう👀


Lv.MAX組 | Lv.1組 | |
HP | 29,014 | 9,527 |
攻撃力 | 5,239 | 3,082 |
攻撃速度 | 79 | 62 |
DPS | 4,136 | 1,886 |
防御力 | 2,615 | 1,422 |
移動速度 | 488 | 488 |
会心率 | 44% | 44% |
Lv.MAXの組み合わせとLv.1の組み合わせとでは、蒙恬のじィ自体のDPSは、2.2倍も変わってくるみたいです🤔
うーん、これが合従戦の間中ずっーと続く削りの差になってくるので、わざわざ戦闘不能にしやすくするためだけにLv.1でとっておくのは、得策にならないと考えられますね😬
剣武将って追加攻撃が備わってるから見た目のDPS以上にモリモリ敵のHP削ってくれるんです💁♂️
じィの個人技能の使い所はここだ
筆者の考えとしては、蒙恬のじィを無理に心中させる必要はないかなって思います😳
合従戦の残り時間が5秒を切った、これが最後の紫電だというタイミングで、たまたま鬼神の重圧が入らなかった🤭
この時こそがまさに蒙恬のじィの個人技能の使い所ではないでしょうか💁♂️
今回は、全体的にDPSが低めで、おそらく大将軍級でも100億超えのようなポイントが大きく稼げる回ではないはずでしょうから、この差でもけっこうな差になりそうな気がします😳
蒙恬のじィは攻撃範囲の短い剣武将のため、敵の懐に潜り込む必要があって集中的に攻撃を受けやすいです😵
ダメージを集中的に受けてしまうからこそ、鬼神の重圧が入らなかった紫電回では、ボコボコにされちゃいます😂
強敵の中には、攻撃をしているとすぐに必殺ゲージが溜まる強敵が必ずいて、今回だと武・輪虎ですね、武・輪虎に蒙恬のじィ単体でちょっかいを出しておくと、必殺で毒を盛られたら、レベル80でもそのまま気持ちよく昇天させてもらえるでしょう😇
任意で戦闘不能にすることもこれなら比較的簡単にできるはず😌
ただ、蒙恬のじィ2体構成の場合は、自所持の蒙恬のじィに亡くなってもらうか、助っ人の蒙恬のじィに亡くなってもらうかをあらかじめ決めておいたりの計画性は必要かもですね💁♂️
というわけで、無理に蒙恬のじィを戦闘不能にすることは考えず、最後の紫電でたまたま鬼神の重圧が入らなかったとき、これをじィからの天啓だと思って、楽しむ(紫電中の敵撃破数アップにつなげる)要素にするのがいいんじゃないですかね😚
蒙恬のじィが亡くなったことによるトレードオフを最低限にするためには、紫電の残りバーがちょうど半分になりそうなタイミングで発動させるなどの駆け引きが将軍争いレベルになってくるとあったりするのかもしれませんね😵
ここからは追記
まさかの巻き込みなし合従!
最適地形の荒地・昼がきてみると、いろいろなことが判明しましたね😅
今後出てくる武将は単体で検証やレビューするだけじゃ、ほとんど意味がないかもしれませんね💦
過去に登場させていた武将のバフが強すぎて、運営さんとしては特攻中にだけ発動する特殊なバフで特攻武将を圧倒的優位にさせる他、現状では方法がない模様です😓
先月の羌族姉妹にも、特攻期間中にのみ羌瘣と羌象が隊編成の中で横並びの状態でお互いに必殺を発動することをトリガーに羌族姉妹に対して攻撃力↑133%(1.33倍)〜150%(1.5倍:助っ人も羌象の場合)の特殊なバフが発生したのですが、今回も用意されていました❗️
王賁&蒙恬は玉鳳隊と楽華隊の両方に所属していて、それぞれで副官を務める援番陽と鬼蒙恬のじィは「若君のために」という共通したサブタイトルがつけられています。今後はこういうところから関係性を感じとっておく必要がありそうです❗️
王賁&蒙恬を大将にすると、王賁&蒙恬の共闘技能が使えるわけですが、援番陽・鬼蒙恬のじィ、王賁&蒙恬自身の必殺技のいずれかが発動すると、王賁&蒙恬自身の共闘技能だけが別で用意されていたものに入れ替わるようになっていました💁♂️
例えば、鬼蒙恬のじィの必殺技だけを発動すると、王賁&蒙恬の共闘技能で上がるDPS分が自身に対してのみ攻撃速度↑133%(1.33倍)に🙄
これだと「え、弱くなったんだけど❗️」と思いますよね😲だって、共闘技能が入れ替わる前の共闘技能は攻撃速度↑140%(1.4倍)あったのですから😅

蒙恬のじィのみ必殺を発動させた共闘前

共闘技能の切り替わりを確認(1.33倍)
※共闘線ついてませんが発動中
でもこれは、隊に援番陽・鬼蒙恬のじィを沢山詰め込んでいって、これらじィ達の必殺を発動させると、攻撃速度↑133%(1.33倍)がどんどん共闘技能の効果に上乗せされていくようになっていました‼️
助っ人も合わせて、このじィ達を最大3人まで組み込むと、王賁&蒙恬自身と蒙恬のじィ2人、援番陽で計4人分の133%(1.33倍)ずつの上乗せになるので、王賁&蒙恬自身に対してのみ312%(3.12倍)もの共闘技能に💁♂️

全員必殺技を発動済みの共闘前

共闘だけで312%(3.12倍)上昇を確認
312%(3.12倍)上昇ですから、とにもかくにもこの共闘技能が強い、強すぎる❗️
特攻の中で唯一の巻き込み要員のはずだった開眼陸仙は、この共闘バフに加担できるようになっていないのと、開眼陸仙自身がもちあわせているの必殺技によるバフ率が低くて、完全空気状態です😂
あわせて、2020年1月の合従戦から連討数ボーナスが非常に大きくなったことが、今回の合従戦の様相を一変させました😳
誰も必殺で巻き込めないようなパテで連討数を稼ぐために、とにかく王賁&蒙恬のDPSのみを追求する形が最適パテに🤣
今回は100億でない回だと思ってましたが、2日目ですでに160億でていますね🤭
合従戦での巻込調整などが苦手な方でも、今回は最適パテさえ組めれば、将軍のチャンスがあるような合従回となっています❗️
あと、ひとつ考察漏れていたのが、援番陽の必殺が今回かなりキーポイントを握ってますね❗️
援番陽の必殺は、発動したタイミングにいる敵軍にしか効果がないので、最初の5体にしか効果が発揮できないところを、防御力ダウンできる副官をいれていると、その後も必殺技の効果がきれる8秒間までは持続できます😊
- 番陽の必殺+ 副官 王賁 or 蒙恬の効果
- 副官 王賁 or 蒙恬の効果
- 番陽の必殺
という効果順で、今回はとにかく王賁&蒙恬のDPSのみを追求するだけのため、防御力ダウンできる副官の有無が結構な差になりますね😅
では、目指せ天下の大将軍ということで、東天くんに続けー👊
追記ここまで
その他、今回の合従戦のポイントに関することなどをまとめておいたので、より多くのポイントを獲得するための参考にしてみてください👇
合従戦についてもっと詳しいことが知りたい人はこちらもチェック👀
今回の雨水の戦いのポイント関連
敵の強さ65時の各所持ポイント
雑魚兵<姜燕(勇)<輪虎(武)<陸仙(智)=指揮官(王賁&蒙恬)の形でより大きなポイントを所持しています💁♂️
敵種 | 所持ポイント | 敵HP |
---|---|---|
雑魚兵 | +24,000 | HP約120万 |
姜燕(勇) | +50,000 | HP約200万 |
輪虎(武) | +74,000 | HP約230万 |
陸仙(智) | +100,000 | HP約260万 |
指揮官 | +100,000 | HP約140万 |
必殺技ボーナスポイント
必殺技で多くの敵を巻き込んで同時に倒すことで必殺技ボーナスポイントが得られます。そのためには、必殺技で仕留められるぐらいまでHPをミリ単位の均等削りをしていき、必殺技のダメージで敵のHPを削り切る(倒し切る)必要があります。
このボーナスポイントは同時に多くの敵武将を倒すことで、上昇していくようになっています。5体を同時に巻き込んで倒すことを通称「5巻」と言い、4巻、5巻とでできるだけ多くの敵武将を必殺技で同時に倒すことを心掛けましょう。
今回は巻き込みできる武将が最適パテにいなかったので、ここは関係ありません😅
巻込数 | 倍率 |
---|---|
1 | ×0.3 |
2 | ×0.6 |
3 | ×1.0 |
4 | ×1.5 |
5 | ×2.5 |
敵の強さ65時の所持ポイントと必殺技ボーナスによる組み合わせ順位
この優先順に沿えば、敵軍が割れてしまったときに、どちらを優先的に必殺技で倒すべきかを迷わずに済むはずです❗️
巻込数が1つ少なくなっても基本的には、強敵3・強敵2を含んでいる方が合計ポイントは大きくなることを頭にいれておきましょう👍
順位 | 組み合わせ内容/獲得ポイント |
---|---|
1 | 5巻:陸仙(智)・輪虎(武)・姜燕(勇)・雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 272,000 | |
必殺技ボーナス: 272,000×2.5=680,000 | |
合計ポイント : 952,000 | |
2 | 5巻:陸仙(智)・輪虎(武)・雑魚兵3体 |
敵所持ポイント: 246,000 | |
必殺技ボーナス: 246,000×2.5=615,000 | |
合計ポイント : 861,000 | |
3 | 5巻:陸仙(智)・姜燕(勇)・雑魚兵3体 |
敵所持ポイント: 222,000 | |
必殺技ボーナス: 222,000×2.5=555,000 | |
合計ポイント : 777,000 | |
4 | 5巻:輪虎(武)・姜燕(勇)・雑魚兵3体 |
敵所持ポイント: 196,000 | |
必殺技ボーナス: 196,000×2.5=490,000 | |
合計ポイント : 686,000 | |
4 | 5巻:陸仙(智)・雑魚兵4体 |
敵所持ポイント: 196,000 | |
必殺技ボーナス: 196,000×2.5=490,000 | |
合計ポイント : 686,000 | |
6 | 4巻:陸仙(智)・輪虎(武)・姜燕(勇)・雑魚兵 |
敵所持ポイント: 248,000 | |
必殺技ボーナス: 248,000×1.5=372,000 | |
合計ポイント : 620,000 | |
7 | 5巻:輪虎(武)・雑魚兵4体 |
敵所持ポイント: 170,000 | |
必殺技ボーナス: 170,000×2.5=425,000 | |
合計ポイント : 595,000 | |
8 | 4巻:陸仙(智)・輪虎(武)・雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 222,000 | |
必殺技ボーナス: 248,000×1.5=333,000 | |
合計ポイント : 555,000 | |
9 | 5巻:姜燕(勇)・雑魚兵4体 |
敵所持ポイント: 146,000 | |
必殺技ボーナス: 146,000×2.5=365,000 | |
合計ポイント : 511,000 | |
10 | 4巻:陸仙(智)・姜燕(勇)・雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 198,000 | |
必殺技ボーナス: 198,000×1.5=297,000 | |
合計ポイント : 495,000 | |
11 | 3巻:陸仙(智)・輪虎(武)・姜燕(勇) |
敵所持ポイント: 224,000 | |
必殺技ボーナス: 224,000×1.0=224,000 | |
合計ポイント : 448,000 | |
12 | 4巻:輪虎(武)・姜燕(勇)・雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 172,000 | |
必殺技ボーナス: 172,000×1.5=258,000 | |
合計ポイント : 430,000 | |
12 | 4巻:陸仙(智)・雑魚兵3体 |
敵所持ポイント: 172,000 | |
必殺技ボーナス: 172,000×1.5=258,000 | |
合計ポイント : 430,000 | |
14 | 5巻:雑魚兵5体 |
敵所持ポイント: 120,000 | |
必殺技ボーナス: 120,000×2.5=300,000 | |
合計ポイント : 420,000 | |
15 | 3巻:陸仙(智)・輪虎(武)・雑魚兵 |
敵所持ポイント: 198,000 | |
必殺技ボーナス: 198,000×1.0=198,000 | |
合計ポイント : 396,000 | |
16 | 4巻:輪虎(武)・雑魚兵3体 |
敵所持ポイント: 146,000 | |
必殺技ボーナス: 146,000×1.5=219,000 | |
合計ポイント : 365,000 | |
17 | 3巻:陸仙(智)・姜燕(勇)・雑魚兵 |
敵所持ポイント: 174,000 | |
必殺技ボーナス: 174,000×1.0=174,000 | |
合計ポイント : 348,000 | |
18 | 4巻:姜燕(勇)・雑魚兵3体 |
敵所持ポイント: 122,000 | |
必殺技ボーナス: 122,000×1.5=183,000 | |
合計ポイント : 305,000 | |
19 | 3巻:陸仙(智)・雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 148,000 | |
必殺技ボーナス: 148,000×1.0=296,000 | |
合計ポイント : 296,000 | |
19 | 3巻:輪虎(武)・姜燕(勇)・雑魚兵 |
敵所持ポイント: 148,000 | |
必殺技ボーナス: 148,000×1.0=296,000 | |
合計ポイント : 296,000 | |
21 | 2巻:陸仙(智)・輪虎(武) |
敵所持ポイント: 174,000 | |
必殺技ボーナス: 174,000×0.6=104,400 | |
合計ポイント : 278,400 | |
22 | 3巻:輪虎(武)・雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 122,000 | |
必殺技ボーナス: 122,000×1.0=122,000 | |
合計ポイント : 244,000 | |
23 | 2巻:陸仙(智)・姜燕(勇) |
敵所持ポイント: 150,000 | |
必殺技ボーナス: 174,000×0.6=90,000 | |
合計ポイント : 240,000 | |
23 | 4巻:雑魚兵4体 |
敵所持ポイント: 96,000 | |
必殺技ボーナス: 96,000×1.5=144,000 | |
合計ポイント : 240,000 | |
25 | 2巻:輪虎(武)・姜燕(勇) |
敵所持ポイント: 124,000 | |
必殺技ボーナス: 124,000×0.6=74,400 | |
合計ポイント : 198,400 | |
25 | 2巻:陸仙(智)・雑魚兵 |
敵所持ポイント: 124,000 | |
必殺技ボーナス: 124,000×0.6=74,400 | |
合計ポイント : 198,400 | |
27 | 3巻:姜燕(勇)・雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 98,000 | |
必殺技ボーナス: 98,000×1.0=98,000 | |
合計ポイント : 196,000 | |
28 | 2巻:輪虎(武)・雑魚兵 |
敵所持ポイント: 98,000 | |
必殺技ボーナス: 98,000×0.6=58,800 | |
合計ポイント : 156,800 | |
29 | 3巻:雑魚兵3体 |
敵所持ポイント: 72,000 | |
必殺技ボーナス: 72,000×1.0=72,000 | |
合計ポイント : 144,000 | |
30 | 1巻:陸仙(智) |
敵所持ポイント: 100,000 | |
必殺技ボーナス: 100,000×0.3=30,000 | |
合計ポイント : 130,000 | |
31 | 2巻:姜燕(勇)・雑魚兵 |
敵所持ポイント: 74,000 | |
必殺技ボーナス: 74,000×0.6=44,400 | |
合計ポイント : 118,400 | |
32 | 1巻:輪虎(武) |
敵所持ポイント: 74,000 | |
必殺技ボーナス: 74,000×0.3=22,200 | |
合計ポイント : 96,200 | |
33 | 2巻:雑魚兵2体 |
敵所持ポイント: 48,000 | |
必殺技ボーナス: 48,000×0.6=28,800 | |
合計ポイント : 76,800 | |
34 | 1巻:姜燕(勇) |
敵所持ポイント: 50,000 | |
必殺技ボーナス: 50,000×0.3=15,000 | |
合計ポイント : 65,000 | |
35 | 1巻:雑魚兵 |
敵所持ポイント: 24,000 | |
必殺技ボーナス: 24,000×0.3=7,200 | |
合計ポイント : 31,200 |
紫電中の連討数による倍率
紫電が明けると連討数に応じた倍率が掛け合わされて総合点に加算されます❗️紫電中にできるだけ多くの敵を討ちましょう😝
敵の強さ65時で30連討までできれば非常においしいライン、DPSが低い回であれば20連討まででもおいしいラインとなっています😋
今回は荒地・昼での最適パテだと、30連討以上も目指せます‼️
連討数 | 倍率 |
---|---|
100 | ×10.00 ※100連討以上は同様 |
99 | ×9.96 |
98 | ×9.92 |
97 | ×9.88 |
96 | ×9.84 |
95 | ×9.80 |
94 | ×9.76 |
93 | ×9.72 |
92 | ×9.68 |
91 | ×9.64 |
90 | ×9.60 |
89 | ×9.56 |
88 | ×9.52 |
87 | ×9.48 |
86 | ×9.44 |
85 | ×9.40 |
84 | ×9.36 |
83 | ×9.32 |
82 | ×9.28 |
81 | ×9.24 |
80 | ×9.20 |
79 | ×9.16 |
78 | ×9.12 |
77 | ×9.08 |
76 | ×9.04 |
75 | ×9.00 |
74 | ×8.96 |
73 | ×8.92 |
72 | ×8.88 |
71 | ×8.84 |
70 | ×8.80 |
69 | ×8.76 |
68 | ×8.72 |
67 | ×8.68 |
66 | ×8.64 |
65 | ×8.60 |
64 | ×8.56 |
63 | ×8.52 |
62 | ×8.48 |
61 | ×8.44 |
60 | ×8.40 |
59 | ×8.36 |
58 | ×8.32 |
57 | ×8.28 |
56 | ×8.24 |
55 | ×8.20 |
54 | ×8.16 |
53 | ×8.12 |
52 | ×8.08 |
51 | ×8.04 |
50 | ×8.00 |
49 | ×7.95 |
48 | ×7.90 |
47 | ×7.85 |
46 | ×7.80 |
45 | ×7.75 |
44 | ×7.70 |
43 | ×7.65 |
42 | ×7.60 |
41 | ×7.55 |
40 | ×7.50 |
39 | ×7.45 |
38 | ×7.40 |
37 | ×7.35 |
36 | ×7.30 |
35 | ×7.25 |
34 | ×7.20 |
33 | ×7.15 |
32 | ×7.10 |
31 | ×7.05 |
30 | ×7.00 |
29 | ×6.92 |
28 | ×6.84 |
27 | ×6.76 |
26 | ×6.68 |
25 | ×6.60 |
24 | ×6.52 |
23 | ×6.44 |
22 | ×6.36 |
21 | ×6.28 |
20 | ×6.20 |
19 | ×6.10 |
18 | ×6.00 |
17 | ×5.90 |
16 | ×5.80 |
15 | ×5.70 |
14 | ×5.60 |
13 | ×5.45 |
12 | ×5.30 |
11 | ×5.15 |
10 | ×5.00 |
9 | ×4.80 |
8 | ×4.55 |
7 | ×4.30 |
6 | ×4.00 |
5 | ×3.70 |
4 | ×3.40 |
3 | ×3.00 |
2 | ×2.50 |
1 | ×2.00 |
合従戦についてもっと詳しいことが知りたい人はこちらもチェック👀