リセマラのやり方・やるなら徹底的に目指せ大当たり!

この動画の通り、ナナフラではわずか3分でリセマラができます💁‍♂️動画は2倍速にしてある繰り返しですけどね💦
最初に信と漂が一緒になって戦闘しているチュートリアルを終えると、ガシャをひくための覇光石が5個もらえます。
そのあとすぐに「初心者応援ガシャ」が1回だけできるようになっていますよね。
この初心者応援ガシャでは、星6の鬼神化可能な有能武将、または開眼可能な有能武将、それ以外では唯一ノーマル武将枠から隆国のいずれかが必ず当たるようになっています❗️

簡単に言うと、これからゲームを進めるにあたってそれなりに使える武将が必ず当たる仕組みになっているわけです😙

もちろん使える武将にも大小の差(当たり・ハズレ)があって、そこでリセマラをしたいという場合は、アプリを削除してから再インストールして、再度新規ではじめるというのがナナフラでの一番簡単なリセマラの一連の手順です🤗

でも筆者は、リセマラはあまりおすすめはしません❗️
だって、リセマラ自体は別に楽しくないし、疲れちゃいますから😅
せっかくこれから楽しもうかなってゲームで、楽しくないことで時間を割き続けると、その後のモチベーションが続くのかが、やはり心配になります😵

一応、補足の説明をしておくと、最近のナナフラは、新規参入でもゲーム内のランキング戦で随分と成果が出しやすくなっています😄
ちょっと前では、領土戦合従戦の各ランキング戦ごとに必須と呼ばれる武将・副官を事前に揃えていなければ、参加権が与えられていないような状況でしたが、今は赤特という一定期間ピックアップされているガシャの武将・副官さえ揃えられれば、初めて1-2週間でも五千人将といったランキング戦で上位階級を獲ることも可能な調整内容にしてくれています🙏
これは特攻というランキング戦でのみ圧倒的優位に立てる武将・副官を運営さん側が用意して、それさえ集められればOKという仕組みに変わったという感じです💁‍♂️

なので、時間を割くのであれば、リセマラよりも、本来はランキング戦で一つでも上の順位を獲るために必要になってくる特攻の武将・副官の限界突破素材集め(より強くするための素材)などに時間を割くことをおすすめします😊
ランキング戦主体のゲームなので、どんなにリセマラをやって目当ての武将が入手できてもランキング戦で結果が出せなかったら、やっぱりモチベーションは続きません🥺

でも、リセマラをやる人は多いでしょう、運営さん側も今は随分とリセマラをしやすい作りにしてくれています💁‍♂️
せっかくやるなら徹底的にやりましょう🤝というわけで、ナナフラでは何が当たればリセマラ終了かをご紹介しましょう❗️

大当たりは「春申君-楚国宰相-」と「公孫龍-静謐なる武将-」

ナナフラをやったことがある人なら、100人中100人が声を揃えてこれが大当たり❗️というのが、この鬼神化可能な春申君-楚国宰相-と開眼可能な公孫龍-静謐なる武将-です😄

「初心者応援ガシャ」からは次の武将しか出ないようになっていますので、鬼神化可能な春申君-楚国宰相-またはたは開眼可能な公孫龍-静謐なる武将-以外にも筆者がおすすめしている武将でリセマラを終えられるのも一つの手ですよ💁‍♂️

初心者応援ガシャから排出される武将一覧と評価

武将簡易レビュー
当たり度タイプ
公孫龍
-静謐なる武将-
必殺技での攻撃速度↑は全武将中使いやすさ・効果ともにNo.1。
Sバッファータイプ
春申君
-楚国宰相-
全バッファー武将中でもトップレベルの優秀なバッファー。公孫龍と並ぶ高い使用頻度。
Sバッファータイプ
嬴政
-閃く祝福の剣-
秦国のバッファーとしては非常に優秀です。
Aバッファータイプ
王齕
-秦国六大将軍-
周回(何度も同じクエストをやること)で大活躍します。
Aアタッカータイプ
河了貂
-揺るがぬ決意-
優秀なバッファーですが、最初に選ぶべき武将ではないです。
Aバッファータイプ
桓騎
-六将級の武将-
敵部隊をこの桓騎で倒すと一定時間グッと強くなります。
Aアタッカータイプ

-想いを力に-
攻撃面はトップレベルの強さ・扱いやすさながら、防御だけはペラペラです。
Aアタッカータイプ
姜燕
-廉頗四天王-
大将使いでの移動速度↑が周回(何度も同じクエストをやること)で大活躍。
Aバッファータイプ
劇辛
-燕国大将軍-
自軍の兵数が圧倒的に不利な状況で大将に使うと無類の強さにしてくれます。
Aバッファータイプ
羌瘣
-剣士の素顔-
大将で使った場合に単独の強さは頭一つ抜けています。
Aアタッカータイプ
羌象
-独り戦う覚悟-
攻撃回避持ちで、ストーリーを進めるにあたっては最も心強い存在になります。
Aアタッカータイプ
太后
-秦の猛毒-
対男性キラーで、男性キャラがほとんどのナナフラにおいてはストーリーを進めるにあたってはかなり優秀です。
Aアタッカータイプ
タジフ
-一撃の力-
山の民軍の大将にすれば大化けします。
Aバッファー兼アタッカータイプ
バジオウ
-山界最強の戦士-
兵数6,000以上であれば攻撃範囲が広く・回避もできるかなり心強い強さをもつ武将です。
Aアタッカータイプ
白起
-秦国六大将軍-
必殺技での割合ダメージが高難易度ステージで大活躍します。
Aアタッカータイプ

-友に託す光-
秦国武将のバッファーとしては優秀です。
Aバッファータイプ
龐煖
-武神-
自身だけを突き詰めて強化できる技能としては全武将中No.1です。
Aアタッカータイプ
蒙驁
-城取り名人-
攻城戦ではバッファーでもありアタッカーにもなります。
Aバッファー兼アタッカータイプ
隆国
-参謀の資質-
初心者応援ガシャの中では唯一鬼神化可能でも開眼可能でもない武将ですが、大将技能で王騎軍を極大強化でき、必殺技で会心率100%&必中付与、高難易度ステージでは王騎軍を最強無双状態にします。
Aバッファータイプ
録鳴未
-進み続ける者-
大将技能・共闘技能での攻撃速度↑は全武将中No.1。
Aバッファータイプ
王賁
-貴士族の振舞-
今では中途半端でほとんど使われることはない武将です。
Bアタッカータイプ
カイネ
-三大天の懐刀-
複数の敵から攻撃を受けないと攻撃封印を付与できず、使い勝手がいまいちです。
Bアタッカータイプ
楽毅
-燕国大将軍-
今では中途半端でほとんど使われることはない武将です。
Bアタッカータイプ
魏加
-中華十弓-
弓武将の中で飛び抜けて攻撃速度が速く、ストーリーを進める分には使えます。
Bアタッカータイプ
司馬錯
-秦国六大将軍-
大将バフは優秀なのですが使いどころの難しい武将です。
Bアタッカータイプ
シュンメン
-速攻勝負-
個人技能は優秀ですが、使いやすさにやや難ありです。
Bアタッカータイプ
昌文君
-数多の戦歴-
智属性を多く所持している場合はけっこう化けます。
Bバッファータイプ
昭王
-武威示す王-
堅牢かつ武属性キラーな軍にしてくれるので、ストーリーを進める分にはそれなりに使えます。
Bバッファータイプ
崇原
-剣に通ずる者-
あえて最初に選ぶようなほどの魅力はありません。
Bアタッカータイプ
趙荘
-智略の策士-
必殺技のバフはそれなりに使いやすいです。
Bバッファータイプ
麃公
-先頭ゆく猛将-
ストーリーを進める分にはそれなりに使えます。
Bアタッカータイプ

-立ち向かう者-
それなりに優秀なバフなのですが、あまり使われることはない武将です。
Bバッファータイプ
万極
-具現する闇-
局所的なところでは無類の強さを発揮するのですが最初にこの武将を選ぶメリットはありません。
Bアタッカータイプ
輪虎
-廉頗四天王-
複数の敵から攻撃を受けないと回避できず、使い勝手がいまいちです。
Bアタッカータイプ
楊端和
-統一への路-
必殺技被害無効が付与できますが、それだけでループできるほどではないため、使い勝手が局所的です。
Bアタッカータイプ
王翦
-王一族頭首-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
王騎
-秦軍総大将-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
胡傷
-攻めの戦略-
攻撃範囲の広い槍武将であることが特徴ですが、最初にこの武将を選ぶメリットはありません。
Cアタッカータイプ

-怪鳥支えし器-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
昌平君
-宣戦布告-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
渉孟
-趙軍最強の攻-
一騎討ちで大活躍できる武将ですが、最初に選ぶほどのメリットはありません。
Cアタッカータイプ
蒙恬
-丹心の甲冑-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
李牧
-趙国宰相-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
呂不韋
-絶対的権力-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
廉頗
-三大天-
ほとんど使われることはない武将です。
Cアタッカータイプ
幽連
-狂祭の頂点-
使い道がない武将です。
Cアタッカータイプ

リセマラを終えたら次は⁉️

鬼神化可能な春申君-楚国宰相-または開眼可能な公孫龍-静謐なる武将-を入手してリセマラ地獄を終えられたら、初心者応援ステップアップガシャ・スペシャルクエスト大将軍を目指して・覇者の長城などのNEXT STEPについては、こちらでご紹介しています👇