キングダム セブンフラッグス(ナナフラ)の攻略に役立つトピックスをデータベースにまとめてご紹介。
データベース
-
ナナフラ
領土戦 武功ランクに紐づく攻城戦基礎点表
ボロ城 赤城(ボロ1.5個分) 金城(ボロ2.5個分) 大量の貢献度ポイント獲得チャンスとなる攻城戦🏰 その攻城戦のボロ城・赤城・金城の各基礎点は、武功ランクに紐づいてテーブル分けされています✂️ ボロ城をベースにすると […] -
ナナフラ
領土戦 通常戦の開眼武将所持数による開眼武将ボーナス
領土戦の通常戦も、出現する敵ポイントの最高ポイントは攻城戦の基礎点と同様に武功ランクと紐づいた分布帯でテーブル分けされています✂️ 最終的な点数は、「(対戦した敵のポイント×開眼武将ボーナス×特攻ボーナス×連勝ボーナス) […] -
ナナフラ
[対象依存]攻撃速度↑でインフレを起こすための構成要素とカンストの目安を解説
攻撃速度(その武将自身の攻撃速度に将章と、特攻武将の場合は領土戦/合従戦特攻特攻技能による攻撃速度上昇まであわせた攻撃速度のこと)がある一定以上ある場合に、[対象依存]攻撃速度↑の技能が組み合わさると攻撃速度が累乗のよう […] -
ナナフラ
必殺技ゲージアップ副官のゲージアップ量比較と必殺即撃ち可能な組み合わせ例
開戦時必殺ゲージアップ副官は使用頻度が高く重宝されるので、各必殺ゲージアップ副官のゲージアップ量をまとめてご紹介しましょう🙌 各副官の完凸時の必殺技ゲージアップ量はご覧の通り 17割項翼 -楚の若武者- 26割5分騰 – […] -
ナナフラ
バフ率ランキング ナナフラ最強の武将・副官達
みんな大好き最強ランキング‼️とは言っても、ナナフラでは何をもって最強なのかの定義はいろいろあって難しいです😢 ナナフラでの強さには、武将自身がもつ攻撃力・攻撃速度や攻撃回避などの技能による個で発揮できる強さもありますが […] -
ナナフラ
力太郎将軍代理さんの武将考察シリーズ
力太郎将軍代理さんによる武将考察シリーズ、毎回楽しく拝見させていただいております🙏 筆者がナナフラを始めたときにはすでにリリースから2年と5ヶ月が経過していたので、正直それ以前に登場した武将についてはよくわかっていません […] -
ナナフラ
Q.一騎討ちのやり方、報酬内容について教えてください!
ここでは六帝印・五煌印・四王印・行動力回復・国力回復といった勝利報酬を効率よく獲得するための一騎討ちについて解説します❗️ 一騎討ちのやり方について 一騎討ちの勝利報酬について 一騎討ちに最適なステージについて 一騎討ち […] -
ナナフラ
ナナフラを楽しむためにフォローしておきたいナナフラー!
初心者の方のためのお役立ち情報やナナフラを楽しむための情報を発信してくださっているナナフラー(ナナフラをプレイするユーザー)さんたちをご紹介❗️ Twitter ブログ YouTuber Mirrativ Twitter […] -
ナナフラ
必殺ゲージ上昇速度アップ(大)副官の最速は誰の手に?
3/22からのステップアップガシャで嬴政&向-嵐の前の慶事-[汎用]が登場し、四つ巴となった必殺ゲージ上昇速度アップ(大)の副官たち❗️ナナフラでは極大・特大・大・中・小という曖昧な表記が採用されていますが、同じ […] -
ナナフラ
合従戦 豆知識 時間管理編
増援出現タイムラインは、紫電中は0.3秒毎きっかりだったのが、2020年6月の夏至の戦いより紫電中での増援は0.2〜0.3秒毎へバラつきが見られていました。ところが再度、2020年11月の立冬の戦いより、0.3秒毎きっか […] -
ナナフラ
合従戦 豆知識 ポイント編
ンフフフ👄 敵軍が3体と2体に割れましたねー ねェ、騰、 どちらを我が宝刀で屠ってあげましょうか ハッ、殿、 強敵がいる2体の方にございます❗️ 合従戦をやっていると、一掃後の敵軍の増援が3体と2体に割れた時、どちらを優 […]